複数辞典一括検索+

気体定数】🔗🔉

気体定数】 理想気体の圧力、1モルの体積、絶対温度の間にPVRTという関係がある(理想気体の状態式)。は気体の種類によらない定数で、これを気体定数という。その値はR=8.3145J/K・mol ⇒き‐たい【気体】 きたい‐でんち

気体電池】🔗🔉

気体電池】 酸素・塩素などの気体電極を組み合わせて作った電池。燃料電池・空気電池の類。ガス電池。 ⇒き‐たい【気体】 きたい‐ねんりょう

気体燃料】‥レウ🔗🔉

気体燃料‥レウ 気体状の燃料。都市ガス・プロパン‐ガスなど。ガス燃料。 ⇒き‐たい【気体】 きたい‐の‐ちへい

期待の地平】🔗🔉

期待の地平】 〔文〕ヤウスの用語。文学作品に臨むとき、読者が抱く期待・憶測・先入見などをいう。作品の意味はこれによって左右される。たとえば、現代の読者は、紫式部の同時代人とは違った期待の地平をもって「源氏物語」を読む。 ⇒き‐たい【期待】 きたい‐はずれ

期待外れ】‥ハヅレ🔗🔉

期待外れ‥ハヅレ 期待していた物事が実現しないで終わること。当て外れ。「―の成績」「―に終わる」 ⇒き‐たい【期待】 きたいばらき

北茨城】🔗🔉

北茨城】 茨城県北東端の市。常磐炭田の南部の中心地の一つとして発展。五浦いづら海岸は景勝地として知られる。人口5万。 きたいはんのう‐の‐ほうそく

気体反応の法則】‥オウ‥ハフ‥🔗🔉

気体反応の法則‥オウ‥ハフ‥ 気体を含む化学反応で、反応する気体の体積と生成気体の体積の比は、等温・等圧の下で、簡単な整数比になるという法則。ゲー=リュサックが発見。ゲー=リュサックの第2法則。 ⇒き‐たい【気体】 きたい‐ふしぎ

希代不思議】🔗🔉

希代不思議】 世にまれで不思議なこと。御伽草子、蛤の草子「是は―のことなり」 ⇒き‐たい【希代・稀代】 きたい‐ぶんし‐うんどうろん

広辞苑 ページ 4820