複数辞典一括検索+

ぎゃく‐すい【逆水】🔗🔉

ぎゃく‐すい逆水】 逆流する水。

ぎゃく‐すう【逆数】🔗🔉

ぎゃく‐すう逆数】 (reciprocal)0でない数(または式)に対し、ax=1を満たす数(または式)、すなわち1をで割った数(または式)をの逆数といい、a−1,1/aなどと書く。例えば5の逆数は1/5。

きゃく‐ずき【客好き】🔗🔉

きゃく‐ずき客好き】 ①多くの客にすかれること。客の好みにかなうこと。 ②客が来るのを好むこと。また、その人。

きゃく‐すじ【客筋】‥スヂ🔗🔉

きゃく‐すじ客筋‥スヂ ①客の身分や人柄。きゃくだね。 ②商売などの取引関係。得意先。

キャクストン【William Caxton】🔗🔉

キャクストンWilliam Caxton】 イギリス最初の印刷業者。1473〜74年頃「トロイ物語」(原作はフランス語)を英訳・出版。その活字印刷本により英語の標準化に貢献。カクストン。(1422?〜1491)

きゃく‐せい【客星】🔗🔉

きゃく‐せい客星⇒かくせい。太平記38「都には彗星・―同時に出でたりとて」

ぎゃく‐せい【虐政】🔗🔉

ぎゃく‐せい虐政】 人民をしいたげ苦しめる政治。苛政。

ぎゃくせい‐せっけん【逆性石鹸】‥セキ‥🔗🔉

ぎゃくせい‐せっけん逆性石鹸‥セキ‥ 薬用石鹸の一種。普通の石鹸とは逆に、水中で陽イオン部分が界面活性作用を示す。長い炭化水素基をもつ第4級アンモニウム塩の類。水溶液は強い起泡性と界面活性とをもち、かつ強力な殺菌・溶血・蛋白質沈殿作用をもつ。洗浄力はない。医療消毒に使用。陽性石鹸。

きゃく‐せき【客席】🔗🔉

きゃく‐せき客席】 (特に興行場で)客のすわるべき席。

ぎゃく‐せつ【逆接】🔗🔉

ぎゃく‐せつ逆接】 文または句の接続の仕方の一つ。後続する句または文の内容が、先行する句または文から予想・推論される内容とは異なっているような場合の接続。「しかし」「だが」「けれども」などで表される関係。逆態接続。↔順接

広辞苑 ページ 4980