複数辞典一括検索+

キャビネ【cabinet フランス】🔗🔉

キャビネcabinet フランス】 写真感光材料の大きさの一つ。12センチメートル×16.5センチメートル程度の大きさに対する慣用名。キャビネ判。カビネ判。

キャビネット【cabinet】🔗🔉

キャビネットcabinet】 ①戸棚。飾り棚。 ②ラジオやテレビ受信機の外箱。 ③収集品・事務用品などを保存するための引出し付きの箱。 ④内閣。「シャドー‐―」

キャピラリー【capillary】🔗🔉

キャピラリーcapillary(→)毛細管2に同じ。

キャビン【cabin】🔗🔉

キャビンcabin】 ①船の客室。船室。軍艦の士官室。 ②航空機の客室。ケビン。 ⇒キャビン‐アテンダント【cabin attendant】

キャビン‐アテンダント【cabin attendant】🔗🔉

キャビン‐アテンダントcabin attendant】 飛行機の客室乗務員。スチュワーデスやスチュワードなど性別を含む表現を避けた呼称。フライト‐アテンダント。 ⇒キャビン【cabin】

きゃ‐ふ【脚布】🔗🔉

きゃ‐ふ脚布】 腰に巻く布。特に、女の腰巻。ゆもじ。〈日葡辞書〉 ⇒きゃふ‐ぜに【脚布銭】 ⇒きゃふ‐むすめ【脚布娘】

キャフェ【café】🔗🔉

キャフェcafé⇒カフェ

キャフェテリア【cafeteria】🔗🔉

キャフェテリアcafeteria⇒カフェテリア

キャブ‐オーバー🔗🔉

キャブ‐オーバー (和製語cab over)トラック・バスなどで、運転台(キャブ)をエンジンの上に配置して、客室や荷台を広くした型の車両。

キャプション【caption】🔗🔉

キャプションcaption】 ①新聞・雑誌などの見出し。 ②写真・図版の説明文。 ③映画・テレビの字幕。タイトル。

キャプスタン【capstan】🔗🔉

キャプスタンcapstan】 ①ウィンチの一種。錨鎖または他の縄索を巻き込む竪軸のろくろ。船の甲板上に装置し、また、陸上でも用いる。絞盤こうばん。 ②テープ‐レコーダーで、テープ送り用のローラー。

広辞苑 ページ 4999