複数辞典一括検索+

QWL】🔗🔉

QWL】 (quality of working life)労働生活の質。産業や生産様式の発達によりもたらされた労働者の疎外感、労働意欲の喪失などの克服のために、1960年代末から提唱。 ぎゅう‐たろう

妓夫太郎】ギフ‥ラウ🔗🔉

妓夫太郎ギフ‥ラウ (「牛太郎」とも書く)(→)妓夫ぎゅうに同じ。 きゅう‐たん

急湍】キフ‥🔗🔉

急湍キフ‥ 流れの速い浅瀬。早瀬。急灘きゅうだんきゅう‐たん

給炭】キフ‥🔗🔉

給炭キフ‥ 石炭を燃焼炉に供給すること。 ⇒きゅうたん‐き【給炭機】 きゅう‐だん

急談】キフ‥🔗🔉

急談キフ‥ 急を要する話。 きゅう‐だん

急灘】キフ‥🔗🔉

急灘キフ‥ (→)急湍きゅうたんに同じ。 きゅう‐だん

糾弾・糺弾】キウ‥🔗🔉

糾弾・糺弾キウ‥ 罪状を問いただして非難すること。「汚職を―する」 きゅう‐だん

球団】キウ‥🔗🔉

球団キウ‥ プロ野球のチームを持ち、試合を見せることを事業としている団体。 ぎゅう‐タン

牛タン】ギウ‥🔗🔉

牛タンギウ‥ (タンはtongue)牛の舌の肉。 きゅうたん‐き

給炭機】キフ‥🔗🔉

給炭機キフ‥ (→)ストーカー(stoker)に同じ。 ⇒きゅう‐たん【給炭】 きゅう‐ち

九地】キウ‥🔗🔉

九地キウ‥ きわめて低いところ。敵に発見されにくい土地。↔九天 きゅう‐ち

旧地】キウ‥🔗🔉

旧地キウ‥ ①以前の領地。旧土。旧領。 ②昔、ある事件・事物のあったところ。旧跡。 きゅう‐ち

旧知】キウ‥🔗🔉

旧知キウ‥ ふるくからの知合い。「―の間柄」 きゅう‐ち

給地】キフ‥🔗🔉

給地キフ‥ ①中世、領主が地頭・荘官らに給与した土地。貢租を免除された。給田。 ②江戸時代、各藩で藩士に給与した知行地。給領。↔蔵入地くらいりち きゅう‐ち

窮地】🔗🔉

窮地】 ①追いつめられて逃げようのない苦しい立場。窮境。「―に立つ」「―に陥る」「―を脱する」 ②都から遠く離れた不便な地。僻地へきちきゅうち‐しん

広辞苑 ページ 5055