複数辞典一括検索+
きょう‐こ【鞏固】🔗⭐🔉
きょう‐こ【鞏固】
強くかたいこと。強固。
きょう‐こ【驕誇】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐こ【驕誇】ケウ‥
⇒きょうか
きょう‐ご【向後・嚮後】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐ご【向後・嚮後】キヤウ‥
⇒きょうこう
きょう‐ご【教護】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐ご【教護】ケウ‥
教育し、保護すること。
⇒きょうご‐いん【教護院】
きょう‐ご【嬌語】ケウ‥🔗⭐🔉
きょう‐ご【嬌語】ケウ‥
なまめいたことば。嬌言。
ぎょう‐こ【暁鼓】ゲウ‥🔗⭐🔉
ぎょう‐こ【暁鼓】ゲウ‥
夜明けを告げる太鼓。
ぎょう‐こ【凝固】🔗⭐🔉
ぎょう‐こ【凝固】
①こりかたまること。
②〔理〕(solidification)液体または気体が固体に変化すること。水が氷になり、また、ヨウ素・樟脳などが気体から固体になる類。固化。
⇒ぎょうこ‐てん【凝固点】
⇒ぎょうこてん‐こうか【凝固点降下】
⇒ぎょうこ‐ねつ【凝固熱】
ぎょう‐ご【暁悟】ゲウ‥🔗⭐🔉
ぎょう‐ご【暁悟】ゲウ‥
さとること。
きょうご‐いん【教護院】ケウ‥ヰン🔗⭐🔉
きょうご‐いん【教護院】ケウ‥ヰン
(→)児童自立支援施設の旧称。
⇒きょう‐ご【教護】
きょう‐こう【凶行・兇行】‥カウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【凶行・兇行】‥カウ
殺人・傷害などの凶悪な行い。「―に及ぶ」
きょう‐こう【凶荒】‥クワウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【凶荒】‥クワウ
農作物がみのらぬこと。不作。
きょう‐こう【匡衡】キヤウカウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【匡衡】キヤウカウ
前漢の人。字は稚圭。官は太子少傅。楽安侯に封ぜられる。儒教の政治理念に基づく礼制整備に活躍。幼時貧しくて灯油を得難く、隣壁に穴をうがち書を読み、大儒となったと伝える。(蒙求)
きょう‐こう【向後・嚮後】キヤウ‥🔗⭐🔉
きょう‐こう【向後・嚮後】キヤウ‥
今から後。今後。将来。
きょう‐こう【狂講】キヤウカウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【狂講】キヤウカウ
滑稽こっけいな講釈。↔実講
きょう‐こう【侠行】ケフカウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【侠行】ケフカウ
侠気のある行い。
きょう‐こう【姜沆】キヤウカウ🔗⭐🔉
きょう‐こう【姜沆】キヤウカウ
朝鮮李朝の文臣。1597年(慶長2)丁酉ていゆう倭乱(慶長の役)で捕虜となり京都伏見で幽閉。藤原惺窩せいからと交友、朝鮮儒学を教授し、1600年に帰国。著「看羊録」。(1567〜1618)
広辞苑 ページ 5130。