複数辞典一括検索+

きょしょう‐じっし【虚掌実指】‥シヤウ‥🔗🔉

きょしょう‐じっし虚掌実指‥シヤウ‥ 書道で、掌てのひらを広くして指先に力を入れて筆管を持つこと。

きょしょう‐せきにん【挙証責任】🔗🔉

きょしょう‐せきにん挙証責任】 〔法〕訴訟上、ある事実の存否が確定されない場合、そのことによって一方の当事者が受ける不利益な負担をいう。民事訴訟では事項により原告と被告とに分配され、刑事訴訟では原則として検察官が負う。証明責任。立証責任。 ⇒きょ‐しょう【挙証】

きょ‐しょうてん【虚焦点】‥セウ‥🔗🔉

きょ‐しょうてん虚焦点‥セウ‥ 〔理〕主軸に平行な平行光線が凸面鏡・凹レンズなどによって発散させられる時に、発散光線はあたかもある1点から出たような方向をとる。この点を虚焦点という。

ぎょじょう‐ひょうしき【漁場標識】‥ヂヤウヘウ‥🔗🔉

ぎょじょう‐ひょうしき漁場標識‥ヂヤウヘウ‥ 漁場の位置・区域・方位などを示すために設ける目標。 ⇒ぎょ‐じょう【漁場】

きょ‐しょく【炬燭】🔗🔉

きょ‐しょく炬燭】 たいまつ。炬火。

きょ‐しょく【虚飾】🔗🔉

きょ‐しょく虚飾】 外見ばかりを飾ること。みえ。「―に満ちた生活」

ぎょ‐しょく【漁色】🔗🔉

ぎょ‐しょく漁色】 だれかれの区別なく女をあさり求め、もてあそぶこと。

きょしょく‐しょう【拒食症】‥シヤウ🔗🔉

きょしょく‐しょう拒食症‥シヤウ 食事を拒む病的な状態。思春期の女性に好発する神経性無食欲症(思春期やせ症)は極度の不食と高度のやせを主な徴候とし、強い肥満嫌悪がある。器質性疾患はない。

きょ‐しん【虚心】🔗🔉

きょ‐しん虚心】 心に何のわだかまりもないこと。先入観を持たないで、すなおな心でいること。「忠告を―に聞く」 ⇒きょしん‐たんかい【虚心坦懐】 ⇒きょしん‐へいき【虚心平気】

きょ‐しん【許慎】🔗🔉

きょ‐しん許慎】 後漢の学者。字は叔重。幼時から経籍を学び、五経の意義を究明。その撰の字書「説文せつもん解字」は中国文字学の最も基本的な書。(30?〜124?)

きょ‐じん【巨人】🔗🔉

きょ‐じん巨人】 ①なみはずれて身体の大きな人。巨大な人物。ジャイアント。 ②品性・才学の偉大な人。 ⇒きょじん‐しょう【巨人症】

広辞苑 ページ 5276