複数辞典一括検索+

近海区域】‥ヰキ🔗🔉

近海区域‥ヰキ 船舶安全法施行規則に定められた近海の航海区域。東経175度、南緯11度、東経94度、北緯63度の線で囲まれた水域。旧称、近海航路。 ⇒きん‐かい【近海】 きんかいしゅう

金槐集】‥クワイシフ🔗🔉

金槐集‥クワイシフ 金槐和歌集の略称。 →文献資料[金槐和歌集] ぎんかい‐しょく

銀灰色】‥クワイ‥🔗🔉

銀灰色‥クワイ‥ 銀色を帯びた灰色。 きんがい‐せん

菫外線】‥グワイ‥🔗🔉

菫外線‥グワイ‥ (→)紫外線に同じ。 きんかい‐そうば

金塊相場】‥クワイサウ‥🔗🔉

金塊相場‥クワイサウ‥ 金市場において成立する金塊の売買相場。世界最大の市場ロンドン金市場では、純度99.5パーセント以上、350〜450トロイオンスのものが取引適格の金塊。 ⇒きん‐かい【金塊】 ぎんかい‐そうば

銀塊相場】‥クワイサウ‥🔗🔉

銀塊相場‥クワイサウ‥ 銀塊の市場相場。 ⇒ぎん‐かい【銀塊】 ○槿花一日の栄きんかいちじつのえい [白居易、放言詩「松樹千年終に是れ朽ち、槿花一日自ずから栄を為す」]栄華のはかないことを、ムクゲの花にたとえていう。「槿花一朝の夢」とも。 ⇒きん‐か【槿花】 きんかいわかしゅう

金槐和歌集】‥クワイ‥シフ🔗🔉

金槐和歌集‥クワイ‥シフ (「金」は鎌倉の「鎌」の偏、「槐」は大臣の意)源実朝の家集。1巻。万葉風の力強い短歌も見られる。金槐集。鎌倉右大臣家集。 →文献資料[金槐和歌集] きんか‐ぎょくじょう

金科玉条】‥クワ‥デウ🔗🔉

金科玉条‥クワ‥デウ [揚雄、劇秦美新](金玉の科条(法律)の意)最も大切にして守らなければならない重要な法律または規則。 きん‐かく

巾幗】‥クワク🔗🔉

巾幗‥クワク 女性の頭の飾り、または、喪中にかぶる頭巾。転じて、女性。福田英子、妾の半生涯「遂に―の身をも打忘れて」 ⇒きんかくしゃ‐りゅう【巾幗者流】 きん‐かく

金革】🔗🔉

金革】 ①[中庸10章「金革を衽しとねとし死して厭いとわず」]剣と甲冑かっちゅう。兵器。 ②[礼記曾子問]戦争。 きん‐かく

広辞苑 ページ 5380