複数辞典一括検索+![]()
![]()
くび‐ほそ・し【頸細し】🔗⭐🔉
くび‐ほそ・し【頸細し】
〔形ク〕
頸が細くて弱々しい。心細い。源氏物語帚木「頼もしげなく―・しとて」
くび‐ぼね【頸骨】🔗⭐🔉
くび‐ぼね【頸骨】
頸の骨。けいこつ。
くび‐まき【首巻・頸巻】🔗⭐🔉
くび‐まき【首巻・頸巻】
(→)「えりまき」に同じ。〈[季]冬〉
⇒くびまき‐がため【首巻き固め】
くびまき‐がため【首巻き固め】🔗⭐🔉
くびまき‐がため【首巻き固め】
レスリングで寝技ねわざの一つ。片腕を相手の首に巻き、一方の腕を脇下から差し込んでフォールをねらう。
⇒くび‐まき【首巻・頸巻】
くび‐まつり【首祭】🔗⭐🔉
くび‐まつり【首祭】
①首供養くびくよう。
②首狩をして行う儀礼。
くび‐まわり【首回り・頸廻り】‥マハリ🔗⭐🔉
くび‐まわり【首回り・頸廻り】‥マハリ
首の回り。また、その寸法。
く‐ひゃく【九百】🔗⭐🔉
く‐ひゃく【九百】
(一貫文に百文足らぬ意)普通の人より少し知恵の足りないこと。また、その人。
くび‐やぐら【首櫓】🔗⭐🔉
くび‐やぐら【首櫓】
相撲で、上手うわてで相手の首を抱えて打つ、やぐら投げ。
く‐びょうし【句拍子】‥ビヤウ‥🔗⭐🔉
く‐びょうし【句拍子】‥ビヤウ‥
語句に調子をつけて面白く聴かせる修辞法。「からりからりとから縁を通る」の類。
くびら【宮毘羅】🔗⭐🔉
くびら【宮毘羅】
十二神将の一つ。→金毘羅こんぴら。
⇒くびら‐だいしょう【宮毘羅大将】
ぐびり‐ぐびり🔗⭐🔉
ぐびり‐ぐびり
のどを鳴らしながら酒などを飲むさま。ぐびぐび。
くびり‐ころ・す【縊り殺す】🔗⭐🔉
くびり‐ころ・す【縊り殺す】
〔他五〕
首をくくって殺す。しめ殺す。
広辞苑 ページ 5728。