複数辞典一括検索+
くみ‐あい【組合】‥アヒ🔗⭐🔉
くみ‐あい【組合】‥アヒ
①互いに引き組むこと。とりくみ。組打。
②〔法〕民法上、各当事者が出資をして共同の事業を営む旨を約することによって成立する契約。また、その団体。
③特に、労働組合。
⇒くみあい‐いん【組合員】
⇒くみあい‐きょうかい【組合教会】
⇒くみあい‐けいやく【組合契約】
⇒くみあい‐せいし【組合製糸】
⇒くみあい‐せんじゅう‐しゃ【組合専従者】
くみあい‐いん【組合員】‥アヒヰン🔗⭐🔉
くみあい‐いん【組合員】‥アヒヰン
組合を組織する当事者。組合契約の当事者。組合に加盟している者。
⇒くみ‐あい【組合】
くみあい‐きょうかい【組合教会】‥アヒケウクワイ🔗⭐🔉
くみあい‐きょうかい【組合教会】‥アヒケウクワイ
日本におけるキリスト教プロテスタントの一派。ピルグリム‐ファーザーズが開いた米国会衆派教会の系統に属し、1886年(明治19)日本組合教会と称した。1941年日本基督教団に合同。組合派。
⇒くみ‐あい【組合】
くみあい‐けいやく【組合契約】‥アヒ‥🔗⭐🔉
くみあい‐けいやく【組合契約】‥アヒ‥
組合の成立および運営を目的とする契約。
⇒くみ‐あい【組合】
くみあい‐せいし【組合製糸】‥アヒ‥🔗⭐🔉
くみあい‐せいし【組合製糸】‥アヒ‥
もと一定の養蚕業者をもって組合員とし、その産繭を組合が購入して製糸したこと。
⇒くみ‐あい【組合】
くみあい‐せんじゅう‐しゃ【組合専従者】‥アヒ‥🔗⭐🔉
くみあい‐せんじゅう‐しゃ【組合専従者】‥アヒ‥
もっぱら労働組合の管理運営などの仕事に従事する者。仕事の範囲は労働協約その他の労使間協定により決められる。→在籍専従
⇒くみ‐あい【組合】
くみ‐あ・う【組み合う】‥アフ🔗⭐🔉
くみ‐あ・う【組み合う】‥アフ
〔自五〕
①組んで仲間となる。
②互いに組みついて争う。つかみあう。浮世物語「―・ひ打ち倒す」
③(他動詞的に)互いに組む。「腕を―・う」
広辞苑 ページ 5751。