複数辞典一括検索+![]()
![]()
くもい【雲井】‥ヰ🔗⭐🔉
くもい【雲井】‥ヰ
姓氏の一つ。
⇒くもい‐たつお【雲井竜雄】
くもい‐かく・る【雲居隠る】‥ヰ‥🔗⭐🔉
くもい‐かく・る【雲居隠る】‥ヰ‥
〔自下二〕
(古くは四段にも活用)雲に隠れる。万葉集15「わぎもこに淡路の島は夕されば―・りぬ」
くもい‐じ【雲居路】‥ヰヂ🔗⭐🔉
くもい‐じ【雲居路】‥ヰヂ
雲中の路。鳥などの通る路。雲路。
⇒くも‐い【雲居・雲井】
くもい‐たつお【雲井竜雄】‥ヰ‥ヲ🔗⭐🔉
くもい‐たつお【雲井竜雄】‥ヰ‥ヲ
幕末・維新の志士。米沢藩士。本名は小島守善。奥羽越列藩同盟によって新政府軍に抗しようとしたが成らず、1870年(明治3)政府を倒す陰謀を企てたとして梟首。(1844〜1870)
⇒くもい【雲井】
くもい‐ぢょうし【雲井調子】‥ヰデウ‥🔗⭐🔉
くもい‐ぢょうし【雲井調子】‥ヰデウ‥
近世箏曲の箏そうの調弦法の一つ。第2〜6弦に都節みやこぶし音階の5音が現れる。平ひら調子に次いで多く用いられる。
⇒くも‐い【雲居・雲井】
くもいのかり【雲居雁】‥ヰ‥🔗⭐🔉
くもいのかり【雲居雁】‥ヰ‥
源氏物語中の女性。頭中将の女むすめ。光源氏の子夕霧と幼時から恋し合いながら思うに任せなかったが、長じてのち夕霧の正妻となった。
広辞苑 ページ 5766。