複数辞典一括検索+
あま‐もやい【雨催い】‥モヤヒ🔗⭐🔉
あま‐もやい【雨催い】‥モヤヒ
アマモヨイの転。
あま‐もよ【雨もよ】🔗⭐🔉
あま‐もよ【雨もよ】
(→)「あめもよ」に同じ。
あま‐もよい【雨催い】‥モヨヒ🔗⭐🔉
あま‐もよい【雨催い】‥モヨヒ
今にも雨の降り出しそうな空のけしき。雨模様。
あま‐もよう【雨模様】‥ヤウ🔗⭐🔉
あま‐もよう【雨模様】‥ヤウ
雨の降りそうな空の様子。あまもよい。
あま‐もり【雨漏り】🔗⭐🔉
あま‐もり【雨漏り】
屋根などから雨の漏ること。
あま‐や【天屋】🔗⭐🔉
あま‐や【天屋】
(東北・関東地方で)納屋。物置小屋。
あまやか・す【甘やかす】🔗⭐🔉
あまやか・す【甘やかす】
〔他五〕
甘えさせる。特に、きびしくしつけず、わがままにさせておく。「末っ子を―・す」「新入社員を―・す」
あま‐やき【尼焼】🔗⭐🔉
あま‐やき【尼焼】
(楽焼らくやきの初代長次郎ちょうじろうの没後、尼となった妻が自ら陶器を作ったとされることから)陶業を営む家で、当主の没後に妻が作った焼物。
あま‐やどり【雨宿り】🔗⭐🔉
あま‐やどり【雨宿り】
雨のはれるまで雨のかからない所でしばらく待つこと。「軒下で―する」
あま‐やみ【雨止み】🔗⭐🔉
あま‐やみ【雨止み】
①雨の一時やむこと。また、その間。
②雨のやむのを待つこと。
あま‐よ【雨夜】🔗⭐🔉
あま‐よ【雨夜】
雨の降る夜。万葉集16「人魂のさ青なる君がただ独り会へりし―の葬はぶりをそ思ふ」
⇒あまよ‐の‐しなさだめ【雨夜の品定め】
⇒あまよ‐の‐つき【雨夜の月】
⇒あまよ‐の‐ほし【雨夜の星】
あま‐よけ【雨除け・雨避け】🔗⭐🔉
あま‐よけ【雨除け・雨避け】
①(→)雨覆あまおおい1に同じ。
②あまやどり。
あま‐よそい【雨装い】‥ヨソヒ🔗⭐🔉
あま‐よそい【雨装い】‥ヨソヒ
雨を防ぐよそおい。あまじたく。
広辞苑 ページ 587。