複数辞典一括検索+
くろよん‐ダム【黒四ダム】🔗⭐🔉
くろよん‐ダム【黒四ダム】
黒部川の第4ダム。1963年完成。高さ186メートル、有効貯水量1.5億トン、最大出力33.5万キロワット。アーチ式ダム。
クロラール【chloral】🔗⭐🔉
クロラール【chloral】
分子式CCl3CHO 無色・刺激臭・油状の液体。エチル‐アルコールに塩素を反応させて塩素化し、さらに酸化して製する。DDTの原料として用いた。水と化合させた抱水クロラールは催眠鎮静剤。
くろ‐らか【黒らか】🔗⭐🔉
くろ‐らか【黒らか】
黒いさま。栄華物語御裳着「歯黒め―につけて」
クロラムフェニコール【chloramphenicol】🔗⭐🔉
クロラムフェニコール【chloramphenicol】
抗生物質の一つ。放線菌の一種(ストレプトミセス‐ヴェネズエレ)から分離された無色針状または板状の結晶。抗菌作用の範囲は広いが、耐性菌の出現および赤血球系に対する副作用のため、腸チフス・パラチフスなどサルモネラ感染およびリケッチア症などに限って用いる。新生児では特に副作用が強い。クロロマイセチン。
クロララクニオン‐そう【クロララクニオン藻】‥サウ🔗⭐🔉
クロララクニオン‐そう【クロララクニオン藻】‥サウ
(chlorarachniophytes)緑色の単細胞性藻類の一群。球状またはアメーバ状。クロロフィルaとbを含む葉緑体をもち、光合成を行い、バクテリアや藻類を捕食する。暖海の砂や海藻に付着して生活。
クロララクニオンそう

グロリア【gloria ラテン】🔗⭐🔉
グロリア【gloria ラテン】
①キリスト教で、栄光。主の御栄みさかえ。また、栄光の賛歌。どちりなきりしたん「又其の所作はでうすの―と成り奉る為也」
②経たては絹糸、緯よこは梳毛糸そもうしで織った薄い目のこんだ交織まぜおり。傘地や婦人服地とする。
広辞苑 ページ 5954。