複数辞典一括検索+
軽火器】‥クワ‥🔗⭐🔉
軽火器】‥クワ‥
拳銃・小銃・軽機関銃など、比較的重量の軽い火器。小火器。↔重火器
けいか‐きっすい【
軽荷喫水】🔗⭐🔉
軽荷喫水】
船が貨物を積まず航海に必要な物だけを搭載した時の喫水。
けい‐かく【
計画】‥クワク🔗⭐🔉
計画】‥クワク
[史記陳丞相世家]物事を行うに当たって、方法・手順などを考え企てること。また、その企ての内容。もくろみ。はかりごと。企て。プラン。「―を練る」「―倒れ」
⇒けいかく‐けいざい【計画経済】
⇒けいかく‐せい【計画性】
⇒けいかく‐てき【計画的】
けい‐かく【
計較】🔗⭐🔉
計較】
はかりくらべること。比較。
けい‐かく【
傾角】🔗⭐🔉
傾角】
①傾きの角度。
②(→)伏角ふっかく2に同じ。
けい‐がく【
掲額】🔗⭐🔉
掲額】
功績などをたたえ、その写真や表彰状を額にして掲げたもの。
けい‐がく【
渓壑・谿壑】🔗⭐🔉
渓壑・谿壑】
①深い谷。渓谷。
②転じて、欲望が深くて足るを知らないこと。「―の欲」
けい‐がく【
経学】🔗⭐🔉
経学】
四書・五経などの経書けいしょを研究する学問。
けい‐がく【
驚愕】🔗⭐🔉
驚愕】
⇒きょうがく
○圭角がとれるけいかくがとれる
人間ができて、かどがとれ、円満となる。
⇒けい‐かく【圭角】
けいかく‐けいざい【
計画経済】‥クワク‥🔗⭐🔉
計画経済】‥クワク‥
(planned economy)政府のつくる計画に従って生産および分配が行われる経済制度。社会主義社会において実現するとされ、資本主義社会における自由経済に対比された語。
⇒けい‐かく【計画】
けいかく‐せい【
広辞苑 ページ 6023。