複数辞典一括検索+
げん‐か【弦歌・絃歌】🔗⭐🔉
げん‐か【弦歌・絃歌】
琴や三味線をひき、歌をうたうこと。また、その歌。「―の巷ちまた」
げん‐か【原価・元価】🔗⭐🔉
げん‐か【原価・元価】
①(「原価」と書く)商品・製品・サービスの製造・販売のために費消された財貨・サービスの価値。商品単位当りなどに集計した金額をいうこともある。生産費。コスト。
②仕入値段。もとね。卸おろし値段。
⇒げんか‐かんり【原価管理】
⇒げんか‐きかく【原価企画】
⇒げんか‐けいさん【原価計算】
⇒げんか‐しゅぎ【原価主義】
げん‐か【現下】🔗⭐🔉
げん‐か【現下】
ただいま。目下。現今。「―の情勢」
げん‐か【現価】🔗⭐🔉
げん‐か【現価】
①現在のねだん。時の相場。時価。
②将来の一定の時期に受領または支払のなされる金額の現在における価値。受領または支払の名目金額を一定の利子率で割り引くことによって計算する。現在価値。割引現在価値。
げん‐か【現果】‥クワ🔗⭐🔉
げん‐か【現果】‥クワ
〔仏〕過去の業因ごういんによって現世に受ける果報。
げん‐か【減価】🔗⭐🔉
げん‐か【減価】
①定価を割引きすること。また、そのねだん。
②価額を減少すること。また、その値。
③変動相場制を採用している国の通貨価値が下落すること。↔増価。
⇒げんか‐しょうきゃく【減価償却】
げん‐か【厳科】‥クワ🔗⭐🔉
げん‐か【厳科】‥クワ
きびしい罰。
げん‐が【原画】‥グワ🔗⭐🔉
げん‐が【原画】‥グワ
(複製画に対して)もとの画。
けん‐かい【見解】🔗⭐🔉
けん‐かい【見解】
物事に対する見かたや考え方。意見。「―を異にする」「―の相違」
けん‐かい【県会】‥クワイ🔗⭐🔉
けん‐かい【県会】‥クワイ
県議会の旧称。
けん‐かい【狷介】🔗⭐🔉
けん‐かい【狷介】
[国語晋語2「小心狷介、敢えて行かざるなり」](「狷」は頑固、「介」は堅いこと)固く自分の意志をまもって人と妥協しないこと。「―な老人」「―孤高」
▷現在は多く悪い意に使う。
⇒けんかい‐ころう【狷介固陋】
広辞苑 ページ 6299。