複数辞典一括検索+
けんり‐しょう【権利証】🔗⭐🔉
けんり‐しょうてん【権利章典】‥シヤウ‥🔗⭐🔉
けんり‐しょうてん【権利章典】‥シヤウ‥
(Bill of Rights)1689年12月、イギリス議会が「権利宣言」に基づき国制を規定した議会制定法。市民の自由を保障し、立法・課税承認などに関する議会の権利を確認することにより、イギリス立憲政治の基礎を確立。
⇒けん‐り【権利】
けんり‐せいがん【権利請願】‥グワン🔗⭐🔉
けんり‐せいがん【権利請願】‥グワン
(Petition of Right)1628年イギリス議会がチャールズ1世の圧政に抗して提出した文書。恣意的な課税、不法な逮捕・投獄などはイギリス国民の古来の権利を踏みにじるものであると主張。マグナカルタ・権利章典と共にイギリス憲法の三大法典。
→文献資料[権利請願]
⇒けん‐り【権利】
けんり‐せんげん【権利宣言】🔗⭐🔉
けんり‐せんげん【権利宣言】
(Declaration of Rights)1689年2月、名誉革命直後イギリス議会が、ウィリアム3世と妃メアリー2世の共同即位の条件として提出した文書。古来認められた国民の権利と自由を宣言し、王権に対する議会の優位を主張。
⇒けん‐り【権利】
けん‐りつ【建立】🔗⭐🔉
けん‐りつ【建立】
建てること。建設。こんりゅう。
けん‐りつ【県立】🔗⭐🔉
けん‐りつ【県立】
県費で設立・維持すること。また、そのもの。「―高等学校」
げん‐りつ【厳律】🔗⭐🔉
げん‐りつ【厳律】
きびしいおきて。厳重な刑律。
けんり‐つき【権利付】🔗⭐🔉
けんり‐つき【権利付】
株式で、配当金や新株を受ける権利が付いていること。また、その株の相場。↔権利落。
⇒けん‐り【権利】
広辞苑 ページ 6453。