複数辞典一括検索+
ご【碁・棊】🔗⭐🔉
ご【碁・棊】
二人相対し、361の目を盛った盤上に交互に一つずつ黒・白の碁石を並べ、地を広く占めた方を勝ちとする遊戯。中国から伝来。囲碁。宇津保物語初秋「われこの御―に勝たむとも思はず」。「―を打つ」
⇒碁に凝ると親の死目に逢わぬ
⇒碁に負けたら将棋に勝て
ご【誤】🔗⭐🔉
ご【誤】
うっかりまちがうこと。あやまち。「―を訂す」
コア【core】🔗⭐🔉
ゴア【Goa・臥亜】🔗⭐🔉
ゴア【Goa・臥亜】
①インド南西部、アラビア海に面する州。もとポルトガルの植民地で、1961年インドに接収された。ザビエルの墓所がある。安土桃山時代すでに日本との交通があった。
②江戸時代にオランダ人が日本にもたらしたインド産の織物。
ご‐あいさつ【御挨拶】🔗⭐🔉
ご‐あいさつ【御挨拶】
①「挨拶」を丁寧にいう語。
②相手の非礼などに対して、皮肉を込めて応える言葉。「これは―だね」
コア‐インフレーション【core inflation】🔗⭐🔉
コア‐インフレーション【core inflation】
短期的な物価変動による影響を取り除いた、長期的な物価変動に基づくと考えられる物価上昇。コア‐インフレ。
広辞苑 ページ 6468。