複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうこう‐きかん【航行期間】カウカウ‥🔗⭐🔉
こうこう‐きかん【航行期間】カウカウ‥
船舶が検査を受けた際に許可され、検査証書に記入された航行の期間。
⇒こう‐こう【航行】
こう‐こうぎょう【鉱工業】クワウ‥ゲフ🔗⭐🔉
こう‐こうぎょう【鉱工業】クワウ‥ゲフ
鉱業と工業。
こうこう‐くいき【航行区域】カウカウ‥ヰキ🔗⭐🔉
こうこう‐くいき【航行区域】カウカウ‥ヰキ
船舶が航行し得る水域。法令により、船舶の能力・安全性に応じて定められる。平水区域・沿海区域・近海区域・遠洋区域に分かれる。航海区域。
⇒こう‐こう【航行】
こうごう‐ぐう【皇后宮】クワウ‥🔗⭐🔉
こうごう‐ぐう【皇后宮】クワウ‥
①皇后の住む宮殿。あきのみや。
②(→)皇后に同じ。
⇒こう‐ごう【皇后】
こうごうぐう‐しき【皇后宮職】クワウ‥🔗⭐🔉
こうごうぐう‐しき【皇后宮職】クワウ‥
皇后宮に関する事務をつかさどる職司。大宝令制では中務省、明治官制では宮内省に属し、長官は大夫だいぶ。現在はない。こうごうぐうしょく。→中宮職
⇒こう‐ごう【皇后】
こう‐こうけん【高行健】カウカウ‥🔗⭐🔉
こう‐こうけん【高行健】カウカウ‥
(Gao Xingjian)中国の作家・画家・演出家。江蘇省生れ。天安門事件2後はパリに亡命。戯曲「逃亡」を発表。作「霊山」「ある男の聖書」「八月の雪」。ノーベル賞。(1940〜)
高行健
提供:ullstein bild/APL
こうこう‐さ【光行差】クワウカウ‥🔗⭐🔉
こうこう‐さ【光行差】クワウカウ‥
〔天〕(aberration)光の来る方向と平行でない方向に運動している観測者にとって、光源の方向がずれて見える現象。地球の公転運動は光速度の約1万分の1なので、星の方向は最大約20.5秒角西にずれて見える。
こうこう‐じ【黄口児】クワウ‥🔗⭐🔉
こうこう‐じ【黄口児】クワウ‥
年若く経験の浅い者。青二才。
⇒こう‐こう【黄口】
こうごう‐し・い【神神しい】カウガウシイ🔗⭐🔉
こうごう‐し・い【神神しい】カウガウシイ
〔形〕[文]かうがう・し(シク)
(カミガミシの音便)とうとくておごそかである。源氏物語賢木「黒木の鳥居どもは、さすがに―・しう見渡されて」。「―・い姿」
広辞苑 ページ 6596。