複数辞典一括検索+

こうし‐くさ・し【孔子臭し】🔗🔉

こうし‐くさ・し孔子臭し】 〔形ク〕 道学者めいてしかつめらしい。かたくるしい。好色一代男1「鴨の長明が―・き身の取置も」 ⇒こうし【孔子】

こうじ‐くりげ【柑子栗毛】カウ‥🔗🔉

こうじ‐くりげ柑子栗毛カウ‥ 馬の毛色の名。やや柑子色をおびた栗毛。 ⇒こう‐じ【柑子】

こうし‐ぐわ【格子鍬】カウ‥グハ🔗🔉

こうし‐ぐわ格子鍬カウ‥グハ すかし孔のある鍬。孔があるために軽く、粘土地の耕作に適する。窓鍬。 ⇒こう‐し【格子】

こうし‐けご【孔子家語】🔗🔉

こうし‐けご孔子家語】 孔子の言行や門人との問答・論議を録した書。初め27巻、その後散逸、魏の王粛が注して10巻44編。普通、王粛の偽作とされる。 ⇒こうし【孔子】

こうし‐げた【格子桁】カウ‥🔗🔉

こうし‐げた格子桁カウ‥ 横方向の加重を分配するよう、格子状に組み立てた桁。 ⇒こう‐し【格子】

こうし‐けっかん【格子欠陥】カウ‥🔗🔉

こうし‐けっかん格子欠陥カウ‥ 規則正しい結晶格子の中にある構造上の乱れ。不純物原子の混入による配列の乱れなど。 ⇒こう‐し【格子】

こうじ‐けっしゃ【公事結社】🔗🔉

こうじ‐けっしゃ公事結社】 政治を除き、公共の利害に関係ある事項を目的とする結社。慈善事業を目的とする結社の類。旧治安警察法の用語。 ⇒こう‐じ【公事】

こうしけつ‐しょう【高脂血症】カウ‥シヤウ🔗🔉

こうしけつ‐しょう高脂血症カウ‥シヤウ (→)脂質異常症に同じ。

こうじ‐げんご【高次言語】カウ‥🔗🔉

こうじ‐げんご高次言語カウ‥ (→)メタ言語に同じ。 ⇒こう‐じ【高次】

こうし‐こ【格子子】カウ‥🔗🔉

こうし‐こ格子子カウ‥ 格子を組み立てる縦横の部材。 ⇒こう‐し【格子】

こうし‐こっか【港市国家】カウ‥コク‥🔗🔉

こうし‐こっか港市国家カウ‥コク‥ 貿易港を基盤に形成された王国。東西貿易の中継地として、植民地化以前の東南アジア各地に発達。特に15〜17世紀に繁栄。マラッカ・アユタヤ・ペグー・アチェなどが代表的。

こうし‐こんどう【公私混同】🔗🔉

こうし‐こんどう公私混同】 仕事などに私生活に関する物事を持ち込み、公私のけじめをつけないこと。「―もはなはだしい」 ⇒こう‐し【公私】

広辞苑 ページ 6625