複数辞典一括検索+

こう‐しゃ【公社】🔗🔉

こう‐しゃ公社】 公共企業体の別称。→三公社五現業→地方公社

こう‐しゃ【公舎】🔗🔉

こう‐しゃ公舎】 ①公務員の居住用に建てられた住宅。公務員住宅。 ②地方公務員住宅の旧称。

こう‐しゃ【功者】🔗🔉

こう‐しゃ功者】 ①(→)巧者に同じ。 ②功労のあった者。

こう‐しゃ【叩謝】🔗🔉

こう‐しゃ叩謝】 叩頭して礼をいうこと。

こう‐しゃ【巧者】カウ‥🔗🔉

こう‐しゃ巧者カウ‥ 技芸にたくみなこと。事に熟練していること。また、その人。上手。西鶴織留3「―の中程に居て、人並に呑むほどのことは知るべし」。「試合―」「―な演技」

こう‐しゃ【向斜】カウ‥🔗🔉

こう‐しゃ向斜カウ‥ 〔地〕(syncline)褶曲しゅうきょくした地層の谷に当たる部分。傾斜した地層が互いに向き合っている構造。↔背斜。→褶曲(図)⇒こうしゃ‐こく【向斜谷】

こう‐しゃ【厚謝】🔗🔉

こう‐しゃ厚謝】 厚く礼をいうこと。深謝。

こう‐しゃ【後車】🔗🔉

こう‐しゃ後車】 あとの車。あとに続く車両。↔前車。 ⇒こうしゃ‐の‐いましめ【後車の戒め】

こう‐しゃ【後者】🔗🔉

こう‐しゃ後者】 ①二つならべて言ったもののうち、あとの方のもの。↔前者。 ②あとに続く者。後世の者。

こう‐しゃ【郊社】カウ‥🔗🔉

こう‐しゃ郊社カウ‥ 天地のまつり。中国で、冬至に天を祭るのを郊、夏至に地を祭るのを社という。

広辞苑 ページ 6632