複数辞典一括検索+
こう‐せき【鉱石】クワウ‥🔗⭐🔉
こう‐せき【鉱石】クワウ‥
(ore)有用成分を経済的に有利に採取し得る鉱物またはその集合体。→脈石。
⇒こうせき‐おとし【鉱石落し】
⇒こうせき‐けんぱき【鉱石検波器】
⇒こうせき‐こうぶつ【鉱石鉱物】
⇒こうせきしき‐じゅしんき【鉱石式受信機】
⇒こうせき‐ほう【鉱石法】
こう‐せき【衡石】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐せき【衡石】カウ‥
秤はかり。衡は、はかりのさお。石は、おもりで120斤。
こう‐せき【講席】カウ‥🔗⭐🔉
こう‐せき【講席】カウ‥
①講義の席。
②詩歌の披露の席。
ごう‐せき【拷責】ガウ‥🔗⭐🔉
ごう‐せき【拷責】ガウ‥
(→)拷問に同じ。
○孔席暖まらず、墨突黔まずこうせきあたたまらずぼくとつくろまず
[班固、賓の戯たわむれしに答う]孔子・墨子の二人は忙しく天下を歩きまわり、家に落ちついていなかったため、孔子の座席は暖まることなく、また、墨子の家の煙突は炊煙で黒くなることがなかった。道を伝えるために東奔西走すること。
⇒こう‐せき【孔席】
こうせき‐うん【高積雲】カウ‥🔗⭐🔉
こうせき‐うん【高積雲】カウ‥
十種雲級の一つ。中層雲に属し、白色または灰色で、大きい丸みのある雲団。水滴から成る。高さは中緯度帯では2〜7キロメートル。羊雲。むら雲。記号Ac →雲級(表)
高積雲
撮影:高橋健司

こうせき‐おとし【鉱石落し】クワウ‥🔗⭐🔉
こうせき‐おとし【鉱石落し】クワウ‥
採鉱場から下位の坑道に鉱石を落とし、鉱車に積み入れるための設備。シュート。
⇒こう‐せき【鉱石】
こうせき‐けんぱき【鉱石検波器】クワウ‥🔗⭐🔉
こうせき‐けんぱき【鉱石検波器】クワウ‥
鉱物と金属針との接触面の整流作用を利用した検波器。初期のラジオ受信に用いた。
⇒こう‐せき【鉱石】
こうせき‐こう【黄石公】クワウ‥🔗⭐🔉
こうせき‐こう【黄石公】クワウ‥
秦末の隠士。漢の張良に兵書を授けたという老人。圯上老人いじょうろうじん。
こうせき‐こうぶつ【鉱石鉱物】クワウ‥クワウ‥🔗⭐🔉
こうせき‐こうぶつ【鉱石鉱物】クワウ‥クワウ‥
鉱石を構成する鉱物。
⇒こう‐せき【鉱石】
広辞苑 ページ 6685。