複数辞典一括検索+![]()
![]()
こうそう‐りょく【構想力】‥サウ‥🔗⭐🔉
こうそう‐りょく【構想力】‥サウ‥
①これから実現しようとする物事を考えの中で組み立てる能力。
②哲学で、(→)想像力に同じ。特にカント哲学では、対象が現前しないのに、対象を直観において表象する能力とされる。
⇒こう‐そう【構想】
こうぞ‐がみ【楮紙】カウゾ‥🔗⭐🔉
こうぞ‐がみ【楮紙】カウゾ‥
和紙の一種。コウゾの樹皮の繊維を原料として漉すいた紙。杉原紙・美濃紙・西の内紙・清張紙・吉野紙・奉書など、品種が多い。古くから写経用紙・書類用紙・障子紙・傘紙・紙子紙などに広く用いられた。穀紙こくし。構紙かじがみ。ちょし。
⇒こうぞ【楮】
こうそ‐きかん【控訴期間】🔗⭐🔉
こうそ‐きかん【控訴期間】
控訴することのできる期間。民事訴訟では判決の送達日から、刑事訴訟では判決の告知日からそれぞれ2週間(14日間)。
⇒こう‐そ【控訴】
こうそ‐ききゃく【公訴棄却】🔗⭐🔉
こうそ‐ききゃく【公訴棄却】
刑事訴訟上、公訴提起が有効であるための条件(訴訟条件)を欠くため、公訴を無効として手続を打ち切る裁判。
⇒こう‐そ【公訴】
こうそ‐ききゃく【控訴棄却】🔗⭐🔉
こうそ‐ききゃく【控訴棄却】
控訴による不服申立ての理由がないとする裁判。原判決が維持される。
⇒こう‐そ【控訴】
こう‐そく【光束】クワウ‥🔗⭐🔉
こう‐そく【光束】クワウ‥
①幾何光学で光線の束のこと。
②ある面をある時間に通過する光の量。国際単位系での単位はルーメン(lm)。
こう‐そく【光速】クワウ‥🔗⭐🔉
こう‐そく【光速】クワウ‥
(→)光速度に同じ。
こう‐そく【拘束】🔗⭐🔉
こう‐そく【拘束】
①行動の自由を制限し、または停止すること。
②拘引して束縛すること。「身柄を―する」
⇒こうそく‐じかん【拘束時間】
⇒こうそくせい‐よきん【拘束性預金】
⇒こうそく‐りょく【拘束力】
広辞苑 ページ 6701。