複数辞典一括検索+

こうよう‐ご【公用語】🔗🔉

こうよう‐ご公用語】 (official language)国家がその使用を公的に認めている言語。公文書などは公用語で書かれる。 ⇒こう‐よう【公用】

こうよう‐ざいさん【公用財産】🔗🔉

こうよう‐ざいさん公用財産「公用物」参照。 ⇒こう‐よう【公用】

こうよう‐ざん【広葉杉】クワウエフ‥🔗🔉

こうよう‐ざん広葉杉クワウエフ‥ スギ科の常緑高木。中国南部原産。高さ30メートル、周囲3メートルに達する。樹皮は赭褐色でスギに似る。葉は枝の両側に並ぶ。花は単性、雌雄同株で4月頃開き、のち球果を結ぶ。材は微黄白色で、建築材・パルプ原料として用いる。カンニンガミア。オランダモミ。リュウキュウスギ。漢名、沙木。 こうようざん ⇒こう‐よう【広葉】

こうよう‐じゅ【広葉樹】クワウエフ‥🔗🔉

こうよう‐じゅ広葉樹クワウエフ‥ 双子葉植物の樹木で、広く平たい葉をもつ木。常緑性のものと落葉性のものとがあり、熱帯から温帯に分布。闊葉かつよう樹。↔針葉樹 ⇒こう‐よう【広葉】

こうよう‐じゅりん【硬葉樹林】カウエフ‥🔗🔉

こうよう‐じゅりん硬葉樹林カウエフ‥ 小形で硬い葉をつける常緑樹から成る樹林。地中海気候のように夏に乾燥し、冬に雨のある温帯地域に生じる。

こうよう‐せいげん【公用制限】🔗🔉

こうよう‐せいげん公用制限】 公共事業の経営または物の保全のために特定の財産権に加えられる公法上の制限。 ⇒こう‐よう【公用】

こうようせきようそんしゃし【黄葉夕陽村舎詩】クワウエフ‥ヤウ‥🔗🔉

こうようせきようそんしゃし黄葉夕陽村舎詩クワウエフ‥ヤウ‥ 漢詩文集。正編5冊・後編4冊・遺稿4冊。菅茶山作。1812〜32年(文化9〜天保3)刊。宋詩に学んだ平明な詩風で、生活に密着した世界を写実的に詠む。 →文献資料[黄葉夕陽村舎詩]

こうよう‐せん【航洋船】カウヤウ‥🔗🔉

こうよう‐せん航洋船カウヤウ‥ 外海を航海する能力のある船。

広辞苑 ページ 6822