複数辞典一括検索+

こくさい‐ふじん‐デー【国際婦人デー】🔗🔉

こくさい‐ふじん‐デー国際婦人デー】 (International Women's Day)女性解放をめざす国際的な連帯行動の日。3月8日。1910年コペンハーゲンの国際社会主義婦人会議において、政治上・経済上・社会上の男女平等の達成をめざして提唱された。日本では、23年が最初。国際女性デー。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐ふっこうかいはつ‐ぎんこう【国際復興開発銀行】‥フク‥カウ🔗🔉

こくさい‐ふっこうかいはつ‐ぎんこう国際復興開発銀行‥フク‥カウ (International Bank for Reconstruction and Development)国連専門機関の一つ。1944年のブレトン‐ウッズ会議で調印された国際復興開発銀行協定に基づき設立。46年6月開業。本部はワシントン。設立当初の目的は西欧の戦災復興にあったが、現在は発展途上国への長期の開発資金融資を主な業務とする。日本は52年加盟。IBRD→世界銀行⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐ぶん【告祭文】🔗🔉

こくさい‐ぶん告祭文】 神前で告げる文。のりと。祭文。 ⇒こく‐さい【告祭】

こくさい‐ぶんぎょう【国際分業】‥ゲフ🔗🔉

こくさい‐ぶんぎょう国際分業‥ゲフ 国と国との間の貿易を通じた分業関係。先進工業国と発展途上国との間の垂直分業と、工業国相互間の水平分業とがある。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐ふんそう【国際紛争】‥サウ🔗🔉

こくさい‐ふんそう国際紛争‥サウ 国家と国家との間に起こる紛争。 ⇒こく‐さい【国際】

こくさい‐ペン‐クラブ【国際ペンクラブ】🔗🔉

こくさい‐ペン‐クラブ国際ペンクラブ】 (International Association of Poets, Playwrights, Editros, Essayists and Novelists; PEN)世界各国の詩人・劇作家・編集者・評論家・小説家などの文筆従事者の友好と親睦を通じて国際間の理解を深めようとする団体。第一次大戦後の1921年に設立。本部はロンドン、国際ペン会館をパリに置く。日本ペンクラブはその支部。 ⇒こく‐さい【国際】

広辞苑 ページ 6960