複数辞典一括検索+

さいこうさいばんしょ‐ちょうかん【最高裁判所長官】‥カウ‥チヤウクワン🔗🔉

さいこうさいばんしょ‐ちょうかん最高裁判所長官‥カウ‥チヤウクワン 裁判官の官名の一つ。最高裁判所の長である裁判官をいう。内閣の指名に基づき、天皇が任命する。大法廷では裁判長となり、裁判官会議では議長となる。 ⇒さい‐こう【最高】

さいごう‐さつ【西郷札】‥ガウ‥🔗🔉

さいごう‐さつ西郷札‥ガウ‥ 西南戦争の際、西郷隆盛軍が軍費調達のために製造・発行した軍票。10円・5円・1円・50銭・20銭・10銭の6種。 西郷札 ⇒さいごう【西郷】

ざいごう‐しょうにん【在郷商人】‥ガウシヤウ‥🔗🔉

ざいごう‐しょうにん在郷商人‥ガウシヤウ‥ 江戸中期以降、農村部に見られた商人。身分は農民であり、地主経営を行いつつ、商品作物生産の進展にともない、木綿や菜種などの特産物を扱う商人として成長。肥料商や質屋などを営むことも多い。 ⇒ざい‐ごう【在郷】

さいこう‐しん【最高神】‥カウ‥🔗🔉

さいこう‐しん最高神‥カウ‥ (→)至上神に同じ。 ⇒さい‐こう【最高】

さいこう‐ぜん【最高善】‥カウ‥🔗🔉

さいこう‐ぜん最高善‥カウ‥ (summum bonum ラテン)人間生活の最高理想。善悪を判断するための究極標準としての最高目的。この善は単に論理的善のみならず「よいもの」としての価値一般を含むから、幸福を含意する。至善。至高善。 ⇒さい‐こう【最高】

さいごう‐たかもり【西郷隆盛】‥ガウ‥🔗🔉

さいごう‐たかもり西郷隆盛‥ガウ‥ 幕末・維新期の政治家。薩摩藩士。通称、吉之助。号は南洲。薩摩藩の指導者となり幕府を倒す。戊辰戦争では江戸城の無血開城を実現。新政府の陸軍大将・参議をつとめるが、征韓論政変で下野。帰郷して私学校を設立。1877年(明治10)私学校党に推されて挙兵(西南戦争)、敗れて城山にて自刃。(1827〜1877) 西郷隆盛 提供:毎日新聞社 ⇒さいごう【西郷】

広辞苑 ページ 7671