複数辞典一括検索+
い【委】ヰ🔗⭐🔉
い【委】ヰ
委員会の略。「中労―」
い【胃】ヰ🔗⭐🔉
い【胃】ヰ
①内臓の一つ。消化管の主要部。上方は食道に、側方は腸に連なり、形は嚢状で、横隔膜の下、肝臓の下方に横たわる。壁は粘膜・平滑筋層・漿膜から成り、最内層の粘膜には胃腺があって、胃液を分泌し食物の消化にあたる。鳥類や一部の哺乳類では2ないし4室に分かれる。いぶくろ。→内臓(図)。
②二十八宿の一つ。胃宿。えきえぼし。
い【為】ヰ🔗⭐🔉
い【為】ヰ
箏の手前から2番目の弦。
い【尉】ヰ🔗⭐🔉
い【尉】ヰ
①中国の官名。秦・漢代には軍事・警察を職とする官。太尉・都尉・校尉など。唐の県尉は県の司法・経済等をつかさどる文官。宋では治安維持に当たった。
②旧軍隊・自衛隊の階級の一つ。「少―」
→じょう(尉)
い【移】🔗⭐🔉
い【移】
律令制で上下関係のない同格の官司の間に取り交わした公文書。正倉院に天平(729〜749)年間のものが多く伝存する。平安時代にはほとんど「牒」の形式に代わる。移文うつしぶみ。
い【異】🔗⭐🔉
広辞苑 ページ 835。