複数辞典一括検索+

し‐おん【私恩】🔗🔉

し‐おん私恩】 特別な私情から、ある人にだけ施す恩。「―を売る」

し‐おん【師恩】🔗🔉

し‐おん師恩】 師匠の恩。先生の恩。

し‐おん【紫苑・紫菀】‥ヲン🔗🔉

し‐おん紫苑・紫菀‥ヲン ①キク科の多年草。シベリア・モンゴルなどアジア北東部の草原と西日本に広く分布。観賞用に栽培。茎は直立し、高さ1.5メートル前後。秋、茎の上部で分枝、ノギクに似た淡紫色の優美な頭状花を多数つける。鬼の醜草しこくさ。のし。しおに。〈[季]秋〉 しおん シオン 提供:OPO ⇒しおに2。夜の寝覚5「―の御衣」

し‐おん【歯音】🔗🔉

し‐おん歯音】 〔言〕 ①(dental)舌先と上の門歯とで妨げを作り、息がそこを通過する際に発せられる子音。歯間音しかんおん、歯茎音しけいおんを含む。 ②中国音韻学の用語。五音ごいんの一つ。舌先や舌面を用いて調音される破擦音・摩擦音、すなわち〔ts〕〔s〕などの総称。

シオン【Sion ラテン・ フランス】🔗🔉

シオンSion ラテン・ フランス】 エルサレム市街の丘の名。ダヴィデ王の墓がある。転じてエルサレムの雅名。シオニズム運動の象徴。 シオンの丘 撮影:小松義夫

じ‐おん【字音】🔗🔉

じ‐おん字音】 漢字の発音。古来、日本に伝来して国語化した漢字の音。古音・呉音・漢音・唐音などの種類がある。 ⇒じおん‐かなづかい【字音仮名遣】

じ‐おん【慈恩】🔗🔉

じ‐おん慈恩】 いつくしみの恩。あついなさけ。

じおん‐かなづかい【字音仮名遣】‥ヅカヒ🔗🔉

じおん‐かなづかい字音仮名遣‥ヅカヒ 仮名を用いて字音を表記する場合の仮名遣。「高」を「かう」、「甲」を「かふ」とする類。→国語仮名遣 ⇒じ‐おん【字音】

じおんかなづかい【字音仮字用格】‥ヅカヒ🔗🔉

じおんかなづかい字音仮字用格‥ヅカヒ 語学書。本居宣長著。1巻。1776年(安永5)刊。初めて体系的に漢字音の仮名遣を考究した書。

じおん‐じ【慈恩寺】🔗🔉

じおん‐じ慈恩寺(→)大慈恩寺だいじおんじに同じ。

広辞苑 ページ 8429