複数辞典一括検索+

言ひ留む】イヒ‥🔗🔉

言ひ留むイヒ‥ 〔他下二〕 ①言葉に表して他人の動作をやめさせる。源氏物語蓬生「―・むべき方もなくて」 ②言葉に表して後まで残しておく。今鏡「いかなることのはも―・めまほしきに」 いい‐とよ

鵂鶹】イヒ‥🔗🔉

鵂鶹イヒ‥ (古くはイヒドヨ)フクロウの古名。 いいとよあお‐の‐ひめみこ

飯豊青皇女】イヒ‥アヲ‥🔗🔉

飯豊青皇女イヒ‥アヲ‥ 履中天皇の皇女。市辺押磐いちのべのおしわ皇子の妹(王女とも)。清寧天皇の没後継嗣なく、一時政を執ったと伝えられ、飯豊天皇とも称される。 いい‐とり

好い鳥】🔗🔉

好い鳥(→)「いいかも」に同じ。 いい‐と・る

言ひ取る】イヒ‥🔗🔉

言ひ取るイヒ‥ 〔他四〕 ①言葉に表して伝える。雨月物語4「愚かなりともよく―・り侍らん」 ②人の話を中途から自分が引き取って話す。 イートン

Eton】🔗🔉

Eton】 ロンドンの西35キロメートル、ウィンザー城のテムズ川対岸にある町。 ⇒イートン‐カラー【Eton collar】 ⇒イートン‐カレッジ【Eton College】 イートン‐カラー

Eton collar】🔗🔉

Eton collar】 襟腰が高く折返しの大きい白布製の襟。初めイートン‐カレッジの制服用。→カラー(図)⇒イートン【Eton】 イートン‐カレッジ

Eton College】🔗🔉

Eton College】 イギリスのパブリック‐スクール。1440年ヘンリー6世によりイートンに設立。寄宿舎制の男子校。留学生が多い。 ⇒イートン【Eton】 いい‐なお・す

言い直す】イヒナホス🔗🔉

言い直すイヒナホス 〔他五〕 前言のまちがいを改める。また、あらためてもう一度言う。言い改める。源氏物語夕霧「人の御名を、よさまに―・す人は難きものなり」。「誤りに気づいて―・す」「わかりやすく―・す」 いい‐なおすけ

井伊直弼】ヰ‥ナホ‥🔗🔉

井伊直弼ヰ‥ナホ‥ 幕末の大老。彦根藩主。掃部頭。徳川家茂いえもちを将軍の継嗣とし、また勅許を待たずに諸外国と条約を結び、反対派を弾圧したので(安政の大獄)、水戸・薩摩浪士らに桜田門外で殺された。(1815〜1860) ⇒いい【井伊】 いい‐なおたか

広辞苑 ページ 863