複数辞典一括検索+![]()
![]()
ジズヤ【jizyah アラビア】🔗⭐🔉
ジズヤ【jizyah アラビア】
イスラム世界で行われた人頭税。被征服地で庇護民となった異教徒に課するもの。
しず‐やか【静やか】シヅヤカ🔗⭐🔉
しず‐やか【静やか】シヅヤカ
おだやかにおちついたさま。源氏物語少女「さまかたちはめでたくをかしげにて―になまめい給へれば」
しずやのこすげ【賤家小菅・閑野小菅】シヅ‥🔗⭐🔉
しずやのこすげ【賤家小菅・閑野小菅】シヅ‥
神楽歌かぐらうたの曲名。小前張こさいばりの一つ。
しずら‐か・す【垂らかす】シヅラ‥🔗⭐🔉
しずら‐か・す【垂らかす】シヅラ‥
〔他四〕
木の枝などに降り積もった雪を落とす。為忠百首「友とてやゆるぎの森の雪を見て争ふ鷺の―・すらむ」
しずり【垂り】シヅリ🔗⭐🔉
しずり【垂り】シヅリ
木の枝などに積もった雪が落ちること。また、その雪。しずれ。〈[季]冬〉。為忠百首「嵐にたへぬ―ひまなし」
⇒しずり‐ゆき【垂り雪】
じ‐すり【地擦り】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐すり【地擦り】ヂ‥
地面にすれるほどに低いこと。浄瑠璃、傾城反魂香「前へ―の下枝にぬつと出せし片足は」
じ‐ずり【地摺】ヂ‥🔗⭐🔉
じ‐ずり【地摺】ヂ‥
型紙などで、生地に文様を摺り染めたもの。また、織地に金泥・銀泥などで模様を摺り出した織物。「―袴」
広辞苑 ページ 8664。