複数辞典一括検索+![]()
![]()
した【簧】🔗⭐🔉
した【簧】
(舌の意)(→)リード(reed)に同じ。〈倭名類聚鈔4〉
しだ【時】🔗⭐🔉
しだ【時】
(接尾語「しな」の古語)…の際。…する時。万葉集14「あが面おもの忘れむ―は国はふり嶺ねに立つ雲を見つつ偲はせ」
し‐だ【羊歯・歯朶】🔗⭐🔉
し‐だ【羊歯・歯朶】
①シダ植物の総称。特に、その無性世代(胞子体)。
②シダ植物のうちシダ類と呼ばれる最も進化し、大形の葉をつける類の総称。種類が多く、世界に約1万種ある。茎は多く地中にあり、そこから葉と根を生ずる。葉は単葉または4〜5回羽状複葉。羊歯類。→羊歯植物。
③特に、ウラジロをいう。〈[季]新年〉
しだ【志太】🔗⭐🔉
しだ【志太】
姓氏の一つ。
⇒しだ‐やば【志太野坡】
広辞苑 ページ 8706。