複数辞典一括検索+

いう‐なれ‐ば【言うなれば】イフ‥🔗🔉

いう‐なれ‐ば言うなればイフ‥ 言ってみれば。いわば。

いう‐に‐いわれ‐ぬ【言うに言われぬ】イフ‥イハ‥🔗🔉

いう‐に‐いわれ‐ぬ言うに言われぬイフ‥イハ‥ ①言い表しようがない。言いつくせない。「―快感」 ②言いたくても言うことができない。差し障りがあって言えない。「―事情」 ○言うに落ちず語るに落ちるいうにおちずかたるにおちる 「問うに落ちず語るに落ちる」に同じ。→問う(成句) ⇒い・う【言う・云う・謂う】 ○言うに事欠いていうにことかいて 言う時に、相手が聞いてどう思うかの注意もせず。「―そんなことを言うとは」 ⇒い・う【言う・云う・謂う】

イヴニング【evening】🔗🔉

イヴニングevening⇒イブニング

いう‐ばかり‐なし【言ふ許り無し】イフ‥🔗🔉

いう‐ばかり‐なし言ふ許り無しイフ‥ (古くは清音)言葉に言い尽くせない。言いようがない。宇津保物語貴宮「少将いふばかりなく泣きまどひて」 ○言うは易く行うは難しいうはやすくおこなうはかたし [塩鉄論利議]口で言うだけなら誰にでもできるが、それを実行するのはむずかしい。 ⇒い・う【言う・云う・謂う】

いう‐までも‐ない【言う迄も無い】イフ‥🔗🔉

いう‐までも‐ない言う迄も無いイフ‥ 分かり切ったことで言う必要もない。言うに及ばない。もちろんである。

いう‐め【言ふ目】イフ‥🔗🔉

いう‐め言ふ目イフ‥ ばくちで、願いどおりのさいの目。 ⇒言ふ目が出る ○言ふ目が出るいうめがでる 願いどおりに物事がうまくいく。希望したとおりになる。歌舞伎、与話情浮名横櫛「お富さんも親分の内に居れば、大概な大名の奥様よりか、―の」 ⇒いう‐め【言ふ目】

いう‐も‐おろか【言うも疎か】イフ‥🔗🔉

いう‐も‐おろか言うも疎かイフ‥ 言うまでもない、の意。枕草子36「闇もまたをかし。有明はた―なり」 ○言うも更なりいうもさらなり (「言うのも二度目である」の意から)言うまでもない。 ⇒い・う【言う・云う・謂う】

いう‐よう【言ふ様】イフヤウ🔗🔉

いう‐よう言ふ様イフヤウ 言うことには。いわく。竹取物語「かぐや姫の―『親のの給ふことを…』」

広辞苑 ページ 878