複数辞典一括検索+

し‐ほう【四宝】🔗🔉

し‐ほう四宝】 ①四つの宝。 ②文房四宝のこと。 ⇒しほう‐ぎん【四宝銀】

し‐ほう【四法】‥ハフ🔗🔉

し‐ほう四法‥ハフ 漢詩の起・承・転・結(合)の作法。

し‐ほう【四法】‥ホフ🔗🔉

し‐ほう四法‥ホフ 〔仏〕 ①仏陀の言教ごんきょうである「教」と、その言教に説かれる道理すなわち「理」と、その道理に基づいた修行すなわち「行」と、その修行によって得る「果」。 ②浄土真宗で、仏陀の言教である「教」と、その言教に基づいた修行すなわち「行」と、その修行の功徳利益を信ずる「信」と、行と信とによって得る証果すなわち「証」。 →文献資料[教行信証]

し‐ほう【死法】‥ハフ🔗🔉

し‐ほう死法‥ハフ 実際に適用されない法律。効力を失った法令。

し‐ほう【至宝】🔗🔉

し‐ほう至宝】 この上もなくたっとい宝。また比喩的に、そのような人。「歌舞伎界の―」

し‐ほう【私法】‥ハフ🔗🔉

し‐ほう私法‥ハフ 私益または対等な市民の生活関係について規定した民法・商法などの法律の総称。↔公法

し‐ほう【私報】🔗🔉

し‐ほう私報】 ①内密のしらせ。 ②私人の報知。 ③官報・局報以外の電報。

広辞苑 ページ 8993