複数辞典一括検索+

ジャスラック【JASRAC】🔗🔉

ジャスラックJASRAC】 日本音楽著作権協会(Japanese Society for Rights of Authors, Composers and Publishers)の略称。日本における音楽著作権を管理する団体。1939年(昭和14)設立。国際的にはシザック(CISAC)がある。

しゃ・する【謝する】🔗🔉

しゃ・する謝する】 〔自他サ変〕[文]謝す(サ変) (ジャスとも) ①あやまる。わびる。謝罪する。今昔物語集7「その人、とがを悔いて―・しけり」。「平素の疎遠を―・する」 ②礼を言う。感謝する。「厚意を―・する」 ③いとまごいをして立ち去る。また、任を退く。 ④ことわる。謝絶する。 ⑤報いる。恨みを晴らす。曾我物語5「父祖の敵を討たずして、恨みを―・せんことあるべからず」

しゃ‐ぜ【社是】🔗🔉

しゃ‐ぜ社是】 会社・結社の経営上の方針・主張。

しゃ‐せい【写生】🔗🔉

しゃ‐せい写生】 景色や事物をありのままにうつしとること。客観的描写を主とする態度。絵画から出て短歌・俳句・文章についてもいう。正岡子規、棒三昧「洋画の長所は―にあり」→写生説⇒しゃせい‐が【写生画】 ⇒しゃせい‐せつ【写生説】 ⇒しゃせい‐ぶん【写生文】

しゃ‐せい【射精】🔗🔉

しゃ‐せい射精】 精液を射出すること。 ⇒しゃせい‐かん【射精管】

しゃせい‐が【写生画】‥グワ🔗🔉

しゃせい‐が写生画‥グワ 直接に実物・実景について写生した絵画。スケッチ。 ⇒しゃ‐せい【写生】

しゃせい‐かん【射精管】‥クワン🔗🔉

しゃせい‐かん射精管‥クワン 精液を射出する管。精管の末端で精嚢の導管開口部より遠位側。前立腺を貫き尿道上部にひらく。 ⇒しゃ‐せい【射精】

しゃせい‐ご【写声語】🔗🔉

しゃせい‐ご写声語(→)擬声語に同じ。

しゃせい‐せつ【写生説】🔗🔉

しゃせい‐せつ写生説】 正岡子規の説いた短歌および俳句における方法論。洋画の理論に学んだもので、対象をありのままに写しとることを主張。子規の没後、短歌では伊藤左千夫・長塚節・島木赤彦・斎藤茂吉ら、俳句では河東碧梧桐・高浜虚子らによって、それぞれ理論的な追求が行われ、また、散文への適応として、写生文の試みもあった。 ⇒しゃ‐せい【写生】

広辞苑 ページ 9167