複数辞典一括検索+

しゃっきん‐こい【借金乞い】シヤク‥コヒ🔗🔉

しゃっきん‐こい借金乞いシヤク‥コヒ 借金取り。借銭乞い。 ⇒しゃっ‐きん【借金】

しゃっきん‐とう【借金党】シヤク‥タウ🔗🔉

しゃっきん‐とう借金党シヤク‥タウ 困民党こんみんとうの別称。 ⇒しゃっ‐きん【借金】

しゃっきん‐とり【借金取り】シヤク‥🔗🔉

しゃっきん‐とり借金取りシヤク‥ 借金の返済を求めて取り立てに来る人。 ⇒しゃっ‐きん【借金】 ○借金を質に置くしゃっきんをしちにおく (借金を質にしてまた借金をする意)無理な金銭の工面をする。 ⇒しゃっ‐きん【借金】

しゃっ‐く【赤口】シヤク‥🔗🔉

しゃっ‐く赤口シヤク‥ ⇒しゃっこう

じゃっ‐く【惹句】ジヤク‥🔗🔉

じゃっ‐く惹句ジヤク‥ (キャッチ‐フレーズの訳語)宣伝・広告などで人を引きつける文句。

ジャック【jack】🔗🔉

ジャックjack】 ①トランプの絵札の一つ。兵士の姿を画いたもの。 ②電気器具のさしこみ。また、さしこみ口。 ③⇒ジャッキ⇒ジャック‐ナイフ【jackknife】

ジャック‐ダルクローズ【Émile Jaques-Dalcroze】🔗🔉

ジャック‐ダルクローズÉmile Jaques-Dalcroze⇒ダルクローズ

ジャック‐ナイフ【jackknife】🔗🔉

ジャック‐ナイフjackknife】 ①海軍ナイフ。大形の折畳み式ナイフ。 ②棒高跳および水泳の飛び込みの型の一つ。海老えびとび。 ⇒ジャック【jack】

しゃっくり【噦り・吃逆】🔗🔉

しゃっくり噦り・吃逆】 横隔膜の不時の収縮によって、空気が急に吸い込まれる時に発する特殊な音声。さくり。しゃくり。「―が止まらない」

ジャックリー‐の‐らん【ジャックリーの乱】🔗🔉

ジャックリー‐の‐らんジャックリーの乱】 1358年フランスの北東部で起きた農民・都市民衆の一揆。百年戦争のなか、略奪や領主の戦時徴税に不満をもつ農民が蜂起し、一時パリ民衆とも合流したが、貴族軍に鎮圧された。ジャックリー(Jacquerie)は貴族の農民に対する蔑称ジャックに由来。

広辞苑 ページ 9177