複数辞典一括検索+

しゃんす🔗🔉

しゃんす (「相思」の唐音。長崎の方言)こいびと。情人。東海道中膝栗毛8「わいどもの―めにがらりうばあてや」

しゃんす🔗🔉

しゃんす 〔助動〕 シャリマスの転。四段・ナ変動詞の未然形に付いて、軽い尊敬を表す。…なさいます。主に遊里の女性が用いた。浄瑠璃、心中天の網島「さあさあ早う小袖も着替へて、につこり笑うて行かしやんせ」→さしゃんす

ジャンスキー【Karl Guthe Jansky】🔗🔉

ジャンスキーKarl Guthe Jansky】 アメリカの技術者。無線に及ぼす空中放電の影響を研究中、銀河系中心部からの電波を発見。電波天文学の祖といわれる。天体の電波強度の単位(記号Jy 1Jy=10−26W/m・Hz)として名を残す。(1905〜1950)

ジャンセニズム【Jansenism】🔗🔉

ジャンセニズムJansenism】 〔宗〕17世紀の中頃ヤンセンの創始した教義。アウグスティヌスの流れを汲み、神の恩寵や予定救霊の絶対性、また人の自由意志の無力を説き、フランスのポール‐ロワイヤル派などの信奉者を出したが、1713年教皇によって禁止。ヤンセン主義。

シャンゼリゼ【Champs-Elysées】🔗🔉

シャンゼリゼChamps-Elysées】 パリ北西部の大通りで、高級商店街・遊歩道として有名。→パリ(図) シャンゼリゼ 撮影:小松義夫

ジャン‐そう【雀荘】‥サウ🔗🔉

ジャン‐そう雀荘‥サウ (ジャンはマージャンの略)席料をとってマージャンをさせるところ。

シャンソン【chanson フランス】🔗🔉

シャンソンchanson フランス】 (歌の意)フランス語の世俗的な歌詞をもつ歌曲の総称。一般には現代フランスの大衆歌謡を指す。

ジャンダルム【gendarme フランス】🔗🔉

ジャンダルムgendarme フランス】 (憲兵の意。登山用語)主峰の近くにあって、それを護るかのようにそびえる岩峰。日本では特に奥穂高岳のそれをさす。

広辞苑 ページ 9218