複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅう‐かりんさん‐せっかい【重過燐酸石灰】ヂユウクワ‥セキクワイ🔗⭐🔉
じゅう‐かりんさん‐せっかい【重過燐酸石灰】ヂユウクワ‥セキクワイ
リン鉱石をリン酸で処理して作った、全リン酸分33〜45パーセント、その80〜95パーセントが水溶性の濃厚リン酸肥料。二重過リン酸石灰と三重過リン酸石灰がある。
しゅう‐かん【収監】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐かん【収監】シウ‥
もと、法令により監獄に入れること。今は「収容」という。
⇒しゅうかん‐じょう【収監状】
しゅう‐かん【秋官】シウクワン🔗⭐🔉
しゅう‐かん【秋官】シウクワン
(秋が草木を枯らすように、きびしいことから)
①中国古代、周の六官の一つ。訴訟・刑罰をつかさどる。司法官。
②唐代以降、刑部けいぶの雅称。
③刑部ぎょうぶの唐名。
しゅう‐かん【終刊】🔗⭐🔉
しゅう‐かん【終刊】
刊行を終えること。また、最後に刊行したもの。
しゅう‐かん【終巻】‥クワン🔗⭐🔉
しゅう‐かん【終巻】‥クワン
書物などの最終の巻。
しゅう‐かん【習慣】シフクワン🔗⭐🔉
しゅう‐かん【習慣】シフクワン
①日常の決まりきった行い。しきたり。ならわし。慣習。「早起きが―になる」「その土地の―になじむ」
②〔心〕反復によって習得し、少ない心的努力で繰り返せる固定した行動。
⇒習慣は第二の天性なり
しゅう‐かん【週刊】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐かん【週刊】シウ‥
1週間に1度刊行すること。また、その刊行物。ウィークリー。
⇒しゅうかん‐し【週刊誌】
しゅう‐かん【週間】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐かん【週間】シウ‥
(week)
①1週の間、すなわち7日間。
②特定の社会的行事などを行うために定めた7日間。「交通安全―」「読書―」
⇒しゅうかん‐てんきよほう【週間天気予報】
しゅう‐かん【醜漢】シウ‥🔗⭐🔉
しゅう‐かん【醜漢】シウ‥
①恥ずべき行為をする男。
②みにくい容貌の男子。
広辞苑 ページ 9252。