複数辞典一括検索+![]()
![]()
じゅうぶん‐じょうけん【十分条件】ジフ‥デウ‥🔗⭐🔉
じゅうぶん‐じょうけん【十分条件】ジフ‥デウ‥
〔論〕(sufficient condition)事項または命題Pが真であれば、事項または命題Qが真であるという関係がある時、PをQの成立のための十分条件という。↔必要条件。
⇒じゅう‐ぶん【十分】
しゅうぶん‐てん【秋分点】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうぶん‐てん【秋分点】シウ‥
黄道と赤道との交点のうち、太陽が北から南に向かって赤道を通過する点。赤経・黄経ともに180度。→分点。
⇒しゅう‐ぶん【秋分】
じゅうぶんのいち‐ぜい【十分の一税】ジフ‥🔗⭐🔉
じゅうぶんのいち‐ぜい【十分の一税】ジフ‥
(tithe)中世のヨーロッパで、教会が農産物の10分の1を農民から徴収した現物税。教会や修道院を建設した世俗領主により徴収された場合もある。
しゅうぶん‐の‐ひ【秋分の日】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうぶん‐の‐ひ【秋分の日】シウ‥
国民の祝日。9月23日頃。秋分にあたり、祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日。もとの秋季皇霊祭。
⇒しゅう‐ぶん【秋分】
しゅうぶん‐は【周文派】シウ‥🔗⭐🔉
しゅうぶん‐は【周文派】シウ‥
周文の様式をうけついだ水墨画家の汎称。明確な流派概念ではない。普通には宗湛・岳翁・天遊松谿・墨渓・雪舟などをこれに数える。
⇒しゅうぶん【周文】
じゅうぶん‐はい【十分杯】ジフ‥🔗⭐🔉
じゅうぶん‐はい【十分杯】ジフ‥
よい程に酒をつげばこぼれないが、度を越すと全部こぼれる仕掛のさかずき。〈日葡辞書〉。本朝桜陰比事「―を和朝にて初めて工夫の細工人あり」
⇒じゅう‐ぶん【十分】
○十分は溢れるじゅうぶんはこぼれる
物事は少し足りないくらいがちょうどよい。
⇒じゅう‐ぶん【十分】
広辞苑 ページ 9360。