複数辞典一括検索+

シュルント【Schrund ドイツ】🔗🔉

シュルントSchrund ドイツ】 (登山用語)氷河や雪渓の割れ目。クレバス。

しゅ‐れい【守令】🔗🔉

しゅ‐れい守令】 中国で、郡守と県令。郡県の長官。

しゅ‐れい【酒醴】🔗🔉

しゅ‐れい酒醴】 [左伝桓公6年]酒とあまざけ。

じゅ‐れい【寿齢】🔗🔉

じゅ‐れい寿齢】 ながいいのち。長命。長寿。

じゅ‐れい【樹齢】🔗🔉

じゅ‐れい樹齢】 樹木の年齢。年輪の数と一致する。

しゅれい‐もん【守礼門】🔗🔉

しゅれい‐もん守礼門】 那覇市東部、首里城址の大手にある門。尚清王時代(1527〜1555)に建立。4本柱に、赤瓦葺きの二層の屋根を持ち、「守礼之邦」の扁額を掲げる。→首里城

シュレーゲル【August Wilhelm von Schlegel】🔗🔉

シュレーゲルAugust Wilhelm von Schlegel】 ドイツの文芸評論家。F.v.シュレーゲルの兄。シェークスピアのドイツ語訳のほか、「文学・芸術の講義」などでロマン主義の代表的論客。(1767〜1845)

シュレーゲル【Friedrich von Schlegel】🔗🔉

シュレーゲルFriedrich von Schlegel】 ドイツの評論家・言語学者。A.W.v.シュレーゲルの弟。兄やノヴァーリスらと「アテネーウム」誌を刊行。のち「インド人の言語と英知」で比較言語学を開拓。小説「ルチンデ」。(1772〜1829)

シュレーゲル‐あおがえる【シュレーゲル青蛙】‥アヲガヘル🔗🔉

シュレーゲル‐あおがえるシュレーゲル青蛙‥アヲガヘル アオガエル科のカエル。体長約5センチメートル。アマガエルに似るが、眼の前後に黒い部分がない。5〜6月頃、水田のあぜなどに穴を掘り、白い泡状の卵塊を産む。本州・四国・九州の平地や丘陵にすむ。シーボルトが採集した日本産標本を研究したオランダのシュレーゲル(Hermann Schlegel1804〜1884)の名に因む。 シュレーゲルアオガエル 提供:東京動物園協会

広辞苑 ページ 9522