複数辞典一括検索+

じゅんかん‐けい【循環系】‥クワン‥🔗🔉

じゅんかん‐けい循環系‥クワン‥ 循環器全体を一つの器官系と見ていう語。脊椎動物では血管系・リンパ管系と心臓から成る。脈管系。 ⇒じゅん‐かん【循環】

じゅん‐かんごし【准看護師】🔗🔉

じゅん‐かんごし准看護師】 都道府県知事の免許を受け、医師や看護師の指示のもとに、患者の看護および診療の補助を業とする者。中学卒業後2年以上の教育を受け、知事の行う試験に合格した者に資格が与えられる。准看。

じゅんかん‐しょうすう【循環小数】‥クワンセウ‥🔗🔉

じゅんかん‐しょうすう循環小数‥クワンセウ‥ 無限小数の一種。小数点以下のある位から、いくつかの数が同じ順序で繰り返される小数。例えば0.71375375375…。これは0.71375と表す。循環小数は分数で表すことができ、有理数である。 ⇒じゅん‐かん【循環】

じゅん‐かんせき【準漢籍】🔗🔉

じゅん‐かんせき準漢籍】 漢籍に準ずる書物。日本人が漢籍を注解・編集した本をいう。

しゅんかん‐せっちゃくざい【瞬間接着剤】🔗🔉

しゅんかん‐せっちゃくざい瞬間接着剤】 接着速度がきわめて速い接着剤。主成分シアノアクリル酸エステルの単量体が空気中の水分を吸着して重合し、数秒から3分以内で固化する。機械類の接着のほか医療用・工作用に用いる。 ⇒しゅん‐かん【瞬間】

しゅんかんそうずしまものがたり【俊寛僧都島物語】‥クワン‥ヅ‥🔗🔉

しゅんかんそうずしまものがたり俊寛僧都島物語‥クワン‥ヅ‥ 読本よみほん。曲亭馬琴作。8巻8冊。1808年(文化5)刊。鬼界島で死んだはずの俊寛が、実は命ながらえて京に上り、軍学の師鬼一法眼と名乗り、牛若丸に「三略巻」を与えて本望を遂げさせるという筋。 ⇒しゅんかん【俊寛】

じゅんかん‐ていぎ【循環定義】‥クワン‥🔗🔉

じゅんかん‐ていぎ循環定義‥クワン‥ 〔論〕定義において、定義すべき概念が、これとほぼ同義の語によって定義されるもので、定義の形式はとっているが、表現上の言い換えにすぎないもの。「立憲政治とは憲法によって行う政治である」の類。 ⇒じゅん‐かん【循環】 ○循環端無きが如しじゅんかんはしなきがごとし [孫子兵勢]物事は常に循環して、その端緒を尋ねることができないようである。 ⇒じゅん‐かん【循環】

広辞苑 ページ 9534