複数辞典一括検索+
冗員】‥ヰン🔗⭐🔉
冗員】‥ヰン
むだで、ありあまった人員。
じょう‐いん【
定印】ヂヤウ‥🔗⭐🔉
定印】ヂヤウ‥
〔仏〕禅定ぜんじょうに入っていることを示す印契いんげい。法界定印・阿弥陀定印など。
定印
じょう‐いん【

乗員】‥ヰン🔗⭐🔉
乗員】‥ヰン
船・列車・航空機などに乗って勤務している者。乗務員。
じょう‐いん【
浄院】ジヤウヰン🔗⭐🔉
浄院】ジヤウヰン
てら。仏寺。
じょう‐いん【
剰員】‥ヰン🔗⭐🔉
剰員】‥ヰン
余分の人員。あまった人員。「―の整理」
じょう‐いん【
常員】ジヤウヰン🔗⭐🔉
常員】ジヤウヰン
平常の人員。
じょう‐いん【
畳韻】デフヰン🔗⭐🔉
畳韻】デフヰン
同じ韻字を二字重ねること。「艱難」「滅裂」の類。
しょういん‐じんじゃ【
松陰神社】🔗⭐🔉
松陰神社】
吉田松陰を祀る神社。
㋐山口県萩市、松下村塾しょうかそんじゅくの側にある元県社。1907年(明治40)創立。
松陰神社(萩)
撮影:新海良夫
㋑東京都世田谷区にある元府社。1882年(明治15)創立。
松陰神社(東京)
撮影:関戸 勇
しょういん‐ぜい【


証印税】🔗⭐🔉
証印税】
もと地券書替え請求者の納付した租税。
⇒しょう‐いん【証印】
しょう‐う【
小雨】セウ‥🔗⭐🔉
小雨】セウ‥
すこし降る雨。こさめ。「―決行」
しょう‐う【
少雨】セウ‥🔗⭐🔉
少雨】セウ‥
一定期間内に雨の降る量が少ないこと。「―傾向」
しょう‐う【
生有】シヤウ‥🔗⭐🔉
生有】シヤウ‥
〔仏〕四有の一つ。衆生しゅじょうが死んだのち次の生にまさに生まれる瞬間。
しょう‐う【
請雨】シヤウ‥🔗⭐🔉
請雨】シヤウ‥
雨乞い。
⇒しょうう‐ほう【請雨法】
しょう‐う【
瘴雨】シヤウ‥🔗⭐🔉
瘴雨】シヤウ‥
瘴気を含んだ雨。「―蛮烟」
じょう‐うち【
常打】ジヤウ‥🔗⭐🔉
常打】ジヤウ‥
きまった場所できまったものが興行されること。「講談の―小屋」
しょう‐うちゅう【
広辞苑 ページ 9593。