複数辞典一括検索+
しょう‐げん【彰顕】シヤウ‥🔗⭐🔉
しょう‐げん【彰顕】シヤウ‥
あきらかにあらわれること。あきらかにあらわすこと。
しょう‐げん【縦言】🔗⭐🔉
しょう‐げん【縦言】
口にまかせてほしいままに言うこと。
じょう‐けん【上件】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐けん【上件】ジヤウ‥
前に述べたことがら。
じょう‐けん【上繭】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐けん【上繭】ジヤウ‥
機械製糸の原料に用いる繭。中繭・下繭に対する語。普通繭。
じょう‐けん【条件】デウ‥🔗⭐🔉
じょう‐けん【条件】デウ‥
①くだり。箇条。
②ある物事の成立または生起のもととなることがらのうち、それの直接の原因ではないが、それを制約するもの。「―が整う」「―のよい仕事」「必要―」
③法律行為の効力の発生・消滅を、将来の不確定な事実の成否にかからせる付款。→停止条件→解除条件。
⇒じょうけん‐つき【条件付】
⇒じょうけん‐づけ【条件付け】
⇒じょうけん‐とうそう【条件闘争】
⇒じょうけん‐はんしゃ【条件反射】
⇒じょうけん‐はんのう【条件反応】
⇒じょうけん‐ほう【条件法】
⇒じょうけん‐めいだい【条件命題】
じょう‐けん【常見】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐けん【常見】ジヤウ‥
〔仏〕世界やすべての存在は永遠不変の実在であり、死後も自我は滅びることなく、永遠に存続するとみる誤った考え。↔断見
じょう‐けん【常憲】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐けん【常憲】ジヤウ‥
変わらない規則。
⇒じょうけん‐いん【常憲院】
じょう‐げん【上弦】ジヤウ‥🔗⭐🔉
じょう‐げん【上弦】ジヤウ‥
新月から満月に至る間の半月。日没時に南中し、月の右半分が輝く。真夜中に弦を上にして月の入となる。太陰暦で毎月7日・8日頃に当たる。初弦。かみのゆみはり。かみつゆみはり。↔下弦
広辞苑 ページ 9657。