複数辞典一括検索+

しょう‐こう【消耗】セウカウ🔗🔉

しょう‐こう消耗セウカウ ⇒しょうもう

しょう‐こう【症候】シヤウ‥🔗🔉

しょう‐こう症候シヤウ‥ (symptom)身体にあらわれた病的変化。患者自身の訴える病的変化、すなわち痛み・痒み・温冷・不快の感を自覚的症候といい、患者自身と医師、または医師だけに認められる病的変化を他覚的症候という。 ⇒しょうこう‐ぐん【症候群】

しょう‐こう【商港】シヤウカウ🔗🔉

しょう‐こう商港シヤウカウ 商船が出入し、旅客の乗降および貨物の積み下ろしを行い得る港湾。

しょう‐こう【商較】シヤウカウ🔗🔉

しょう‐こう商較シヤウカウ はかりくらべること。くらべあわせること。商校。

しょう‐こう【唱考】シヤウカウ🔗🔉

しょう‐こう唱考シヤウカウ 律令制で、考課によって出勤日数などの定まった官人にその結果を読み上げ示すこと。

しょう‐こう【惝怳】シヤウクワウ🔗🔉

しょう‐こう惝怳シヤウクワウ (ショウキョウとも) ①喪心して何もきこえないさま。気ぬけするさま。 ②失望または失意のためおもしろくないさま。

しょう‐こう【捷巧】セフカウ🔗🔉

しょう‐こう捷巧セフカウ すばやくてたくみなこと。

しょうこう【紹興】セウ‥🔗🔉

しょうこう紹興セウ‥ (Shaoxing)中国浙江省北東部の都市。春秋時代の越の都。紹興酒で名高い。また南方の平水は浙江有数の茶の産地。魯迅の故郷。人口63万3千(2000)。 ⇒しょうこう‐しゅ【紹興酒】

しょう‐こう【湘江】シヤウカウ🔗🔉

しょう‐こう湘江シヤウカウ (Xiang Jiang)中国湖南省東部を流れる川。広西チワン族自治区北東部に発源し、衡陽こうよう・長沙を経て洞庭湖に注ぐ。全長817キロメートル。湘水。

広辞苑 ページ 9666