複数辞典一括検索+

お‐はらい【御払い】‥ハラヒ🔗🔉

お‐はらい御払い‥ハラヒ ①代価の支払い。 ②不用品を売り払うこと。 ⇒おはらい‐もの【御払い物】

お‐はらい【御祓】‥ハラヒ🔗🔉

お‐はらい御祓‥ハラヒ 災厄を除くために、神社などで行う神事。また、そのお札。はらえ。 ⇒おはらい‐だんご【御祓団子】 ⇒おはらい‐ばこ【御祓箱】

おはらい‐だんご【御祓団子】‥ハラヒ‥🔗🔉

おはらい‐だんご御祓団子‥ハラヒ‥ 神社の御祓の時に供える団子。世間胸算用1「氏神の―、弟子朔日おとごついたち、厄払ひの包銭」 ⇒お‐はらい【御祓】

おはらい‐ばこ【御祓箱】‥ハラヒ‥🔗🔉

おはらい‐ばこ御祓箱‥ハラヒ‥ ①伊勢神宮から頒布される御祓の大麻たいまを入れてある箱。江戸時代には、御師おしから諸国の信者へ年ごとにくばって来た。 ②(毎年新しいのが来て古いのは不用となるから、「祓い」に「払い」をかけて)雇人を解雇すること。不用品を取り捨てること。御払箱。 ⇒お‐はらい【御祓】

おはらい‐もの【御払い物】‥ハラヒ‥🔗🔉

おはらい‐もの御払い物‥ハラヒ‥ 屑屋などに売り払う品物。 ⇒お‐はらい【御払い】

広辞苑おはらいで始まるの検索結果 1-5