複数辞典一括検索+

なま‐めかし・い【艶かしい・生めかしい】🔗🔉

なま‐めかし・い艶かしい・生めかしい】 〔形〕[文]なまめか・し(シク) (動詞ナマメクの形容詞形。格式ばった仰々しい感じではなく、未熟のように見える意。そのように見えながら、実はしっとりと洗練された美を表すことをいう) ①若々しい。ういういしい。新鮮である。源氏物語若菜上「いと若く清らにて…―・しく人の親げなくおはしますを」 ②しっとりと上品である。何気ないようで優雅である。源氏物語夕顔「いといたく面痩せ給へれど、なかなかいみじく―・しくて」 ③奥ゆかしく、しみじみとした趣がある。源氏物語花宴「箏のこと仕うまつり給ふ。昨日の事よりも―・しう面白し」 ④(主として漢文訓読系の意味の流れを受けたもの)つやっぽく美しい。あだっぽい。色っぽい。今昔物語集28「えもいはず装束きたる女会ひたり。濃き打ちたる上着に、紅梅・萌黄など重ね着て―・しく歩びたり」。男色大鑑「容顔―・しき若衆」。「―・い三味線の音」「―・いしぐさ」

広辞苑なまめかしいで始まるの検索結果 1-1