複数辞典一括検索+

だい‐や【台屋】🔗🔉

だい‐や台屋】 遊郭で料理の品を調える家。しだしや。台の物屋。傾城買四十八手「―にてその日の仕込みの物を」

ダイヤ🔗🔉

ダイヤ ①ダイヤモンドの略。 ②ダイヤグラムの略。「列車―」「―が乱れる」 ③トランプの札の名。ダイヤモンドを図案化した菱形を赤く描いたもの。

だいや‐がわ【大谷川】‥ガハ🔗🔉

だいや‐がわ大谷川‥ガハ 栃木県西部の川。中禅寺湖の水が落下して華厳滝となり、含満ヶ淵・日光市をへて鬼怒川に合流する。長さ約30キロメートル。流域は景勝に富む。 大谷川と神橋 撮影:関戸 勇

だい‐やく【代役】🔗🔉

だい‐やく代役】 その役をつとめるべき人に故障のある時、他の人が代わってつとめること。また、その代わった人。「―を立てる」

だい‐やくしん【大躍進】🔗🔉

だい‐やくしん大躍進】 1958〜61年、毛沢東の提唱で展開された大衆運動による経済建設運動。現実から遊離し、自然災害やソ連の援助引上げなどもあり失敗。文化大革命に至る党内対立の出発点となった。

ダイヤグラム【diagram】🔗🔉

ダイヤグラムdiagram】 ①図表。 ②列車運行表。また、バスや航空機などの運行予定。ダイヤ。→列車ダイヤ

だいや‐てつざん【大冶鉄山】🔗🔉

だいや‐てつざん大冶鉄山】 (Daye)中国、湖北省の南東部、漢口の南東方80キロメートルにある鉄山。

ダイヤモンド【diamond】🔗🔉

ダイヤモンドdiamond】 ①炭素だけから成る鉱物。等軸晶系で、多くは正八面体・斜方十二面体をなす。硬度最も高く、光沢は極めて美しく、無色透明または青・黄・紅・緑・褐・黒色など。光に対する屈折率が大きい。美麗なものは宝石とするが、産額は極めて少なく、その多くはオーストラリア・ロシア・南アフリカなどの特殊火山岩中に産出。大部分は切断・研磨など工業用に用いる。最近は人工的に合成される。金剛石。ダイヤ。長谷川時雨、マダム貞奴「女の望みは知れてゐます。―、着物、おつきあひ」 ダイヤモンド 撮影:関戸 勇 ②欧文活字の大きさを表す古い呼び名の一つ。約4.5ポイントの活字をいう。ダイヤ。 ③野球場の、本塁と他の三つの塁に囲まれた正方形の区域。 ⇒ダイヤモンド‐ゲーム ⇒ダイヤモンドこん‐しき【ダイヤモンド婚式】 ⇒ダイヤモンド‐ダスト【diamond dust】

ダイヤモンド‐ゲーム🔗🔉

ダイヤモンド‐ゲーム (和製語diamond game)ボードゲームの一種。六つの頂点のある星形の盤面上で、自陣のすべての駒を相対する陣地へ早く移すことを競うもの。 ⇒ダイヤモンド【diamond】

ダイヤモンドこん‐しき【ダイヤモンド婚式】🔗🔉

ダイヤモンドこん‐しきダイヤモンド婚式】 夫婦が結婚後60年(または75年)目に行う祝賀の式。→結婚記念日(表)⇒ダイヤモンド【diamond】

ダイヤモンド‐ダスト【diamond dust】🔗🔉

ダイヤモンド‐ダストdiamond dust】 〔気〕(→)細氷⇒ダイヤモンド【diamond】

ダイヤル【dial】🔗🔉

ダイヤルdial】 ①時計・メーターなどの指針盤。 ②坑内用などの羅針儀。 ③電話機の円形数字盤。また、(それを回して)電話をかけること。 ④ラジオなどの回転式目盛調節器。 ⇒ダイヤル‐アップ【dial-up】 ⇒ダイヤル‐イン ⇒ダイヤル‐インジケーター【dial indicator】 ⇒ダイヤル‐ゲージ【dial gauge】

ダイヤル‐アップ【dial-up】🔗🔉

ダイヤル‐アップdial-up】 電話をかけ、モデムを介してインターネット接続すること。 ⇒ダイヤル【dial】

ダイヤル‐イン🔗🔉

ダイヤル‐イン (和製語dial in)多数の電話をもつ事務所などで、外部から直接個々の電話につながる方式。 ⇒ダイヤル【dial】

ダイヤル‐インジケーター【dial indicator】🔗🔉

ダイヤル‐インジケーターdial indicator(→)ダイヤル‐ゲージに同じ。 ⇒ダイヤル【dial】

ダイヤル‐ゲージ【dial gauge】🔗🔉

ダイヤル‐ゲージdial gauge】 平面の凹凸、工作物の取付けの良否、軸の中心の偏かたよりなど、微少な狂いを検査する測定器。棒の一端を品物の表面に接触させると、これが歯車装置を伝って針を動かし、1目盛100分の1ミリメートルまたは1000分の1ミリメートルまで読みとれる。ダイヤル‐インジケーター。 ダイヤル‐ゲージ ⇒ダイヤル【dial】

広辞苑ダイヤで始まるの検索結果 1-16