複数辞典一括検索+![]()
![]()
マイル【mile・哩】🔗⭐🔉
マイル【mile・哩】
①ヤード‐ポンド法による長さの単位。1マイルは1760ヤードで、約1.6093キロメートル。英里。記号milまたはmi
②海里かいり(sea mile)の略。
⇒マイル‐ストーン【milestone】
まい・る【参る】マヰル🔗⭐🔉
まい・る【参る】マヰル
[一]〔自五〕
(マヰ(参)イ(入)ルの約)
➊高貴の所へ行く。
①宮廷または身分の高い人の所に行く。参上する。万葉集2「一日には千たび―・りしひむかしの大き御門を入りかてぬかも」。伊勢物語「内へ―・り給ふに」。「宮中に―・る」
②入内する。また、宮仕えなどに上がる。宇津保物語俊蔭「御娘の春宮に―・り給ふべき御料」。枕草子184「宮にはじめて―・りたるころ、もののはづかしきことの数知らず」
③神社・仏閣などにもうでる。参詣さんけいする。更級日記「清水にねむごろに―・りつかうまつらましかば」。「善光寺に―・る」
④物などが貴人の所などに到来するのにいう。源氏物語若菜上「古き世の一の物と名ある限りは、みなつどひ―・る御賀になむあめる」
⑤行く。行く先を敬っていう。転じて、聞き手へのへりくだりの気持をこめて、「行く」「来る」の意。また、一般的に、重々しい口調でいう時にも使う。おあん物語「おれが兄様は、折々山へ鉄鉋うちに―・られた」。「只今お宅の方へ―・ります」「御一緒に―・ります」「電車が―・ります」「地下鉄で―・ります」
➋相手に屈する。
①降参する。負ける。狂言、文相撲「取手、打こかして、―・つたのと云うて引込む」
②閉口する。「彼の毒舌には―・る」
③弱る。へたばる。また、「死ぬ」を、ややいやしめていう語。「さすがの彼も大分―・って来た」「とうとう―・ったか」
④心が奪われる。愛に溺れる。「彼女にすっかり―・っている」
➌「まゐらす(下二)」の形で、動詞の連用形に接続して謙譲の意を添える。→参らす2。
[二]〔他五〕
①身分の尊い人の手もとに差し上げる。(何かの仕事を)してさし上げる。伊勢物語「親王みこに馬の頭かみ大御酒―・る」。源氏物語胡蝶「人々御硯など―・りて御かへり疾くと聞ゆれば」
②「食う」「飲む」などの動作を表す尊敬語。召し上がる。また一般に、下位者の奉仕する行為をお受けになる。なさる。源氏物語帚木「火あかくかかげなどして御果物ばかり―・れり」。源氏物語葵「御湯―・れなどさへ扱ひ聞え給ふを」。源氏物語若紫「今宵は、なほしづかに加持など―・りて出でさせ給へ」
③「する」を重々しい口調でいうのに使う。狂言、文相撲「相撲…一番―・らう」
④女の手紙の脇付に用いる語。浄瑠璃、心中天の網島「行灯あんどんにて上書見れば、小春様―・る、紙屋内さんより」
マイル‐ストーン【milestone】🔗⭐🔉
マイル‐ストーン【milestone】
里程標。里標石。
⇒マイル【mile・哩】
マイルド【mild】🔗⭐🔉
マイルド【mild】
口当りが柔らかいさま。
広辞苑に「マイル」で始まるの検索結果 1-4。