複数辞典一括検索+![]()
![]()
しち‐しょ【七所】🔗⭐🔉
しち‐しょ【七所】
(→)山王さんのう七社に同じ。
ななとこ‐いわい【七所祝】‥イハヒ🔗⭐🔉
ななとこ‐いわい【七所祝】‥イハヒ
南九州の習俗。七つになる児が正月7日に近隣7軒から雑炊をもらい集めて食べること。ななとこ雑炊。
なな‐ところ【七所】🔗⭐🔉
なな‐ところ【七所】
①7カ所。
②七所拵ごしらえの略。好色一代男7「―の大脇指少し反らして」
⇒ななところ‐がり【七所借り】
⇒ななところ‐ごしらえ【七所拵え】
ななところ‐がり【七所借り】🔗⭐🔉
ななところ‐がり【七所借り】
所々方々で借り集めること。ななとこがり。
⇒なな‐ところ【七所】
ななところ‐ごしらえ【七所拵え】‥ゴシラヘ🔗⭐🔉
ななところ‐ごしらえ【七所拵え】‥ゴシラヘ
刀剣の拵えで、柄つかの縁金ふちがね・頭金かしらがね・目貫、鞘の帯留・栗形・裏瓦、笄こうがいを揃いの文様で作ったもの。一説に、縁金・頭金・目貫・鍔つば・小柄こづか・笄・鐺こじりの七所。
⇒なな‐ところ【七所】
広辞苑に「七所」で始まるの検索結果 1-5。