複数辞典一括検索+![]()
![]()
かん‐そう【乾燥】‥サウ🔗⭐🔉
かん‐そう【乾燥】‥サウ
湿気や水分がなくなること、また、なくすこと。かわくこと。「空気が―する」「無味―」
⇒かんそう‐いも【乾燥芋】
⇒かんそう‐か【乾燥果】
⇒かんそう‐き【乾燥機】
⇒かんそう‐きこう【乾燥気候】
⇒かんそう‐けっしょう【乾燥血漿】
⇒かんそう‐こうぼ【乾燥酵母】
⇒かんそう‐ざい【乾燥剤】
⇒かんそう‐しつ【乾燥室】
⇒かんそう‐せんたく【乾燥洗濯】
⇒かんそう‐だんねつ‐げんりつ【乾燥断熱減率】
⇒かんそう‐むみ【乾燥無味】
⇒かんそう‐やさい【乾燥野菜】
⇒かんそう‐ゆ【乾燥油】
⇒かんそう‐らん【乾燥卵】
⇒かんそう‐りん【乾燥林】
かんそう‐いも【乾燥芋】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐いも【乾燥芋】‥サウ‥
サツマイモを、生なまのまま、あるいは蒸したり茹でたりして、薄く切って干し上げた保存食品。干しいも。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐か【乾燥果】‥サウクワ🔗⭐🔉
かんそう‐か【乾燥果】‥サウクワ
(→)乾果かんかに同じ。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐き【乾燥機】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐き【乾燥機】‥サウ‥
水分を取り除き、乾燥させる装置。ドライヤー。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐きこう【乾燥気候】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐きこう【乾燥気候】‥サウ‥
年間の降水量が蒸発量よりも少なく、樹木が生育しにくい気候。乾燥が厳しく草木の生育がほとんど不可能な砂漠気候と、若干の降水があり草や灌木が生育できるステップ気候とに大別。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐けっしょう【乾燥血漿】‥サウ‥シヤウ🔗⭐🔉
かんそう‐けっしょう【乾燥血漿】‥サウ‥シヤウ
凍結したままで減圧乾燥し粉末状にした血漿。輸血の代用として蒸留水でとかして注射する。血液型の如何にかかわらず使用でき、保存可能。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐こうぼ【乾燥酵母】‥サウカウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐こうぼ【乾燥酵母】‥サウカウ‥
酵母を乾燥したもの。淡黄色ないし淡褐色で爽快な芳香がある。ビタミンB剤の原料、蛋白質食品・肥料・家畜飼料となる。ドライ‐イースト。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐ざい【乾燥剤】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐ざい【乾燥剤】‥サウ‥
①他物質から水分を取り除くのに用いる吸湿性の強い物質。濃硫酸・無水塩化カルシウム・五酸化二燐・シリカゲルの類。
②乾性油・半乾性油の乾燥を速めるのに用いる物質。鉛・マンガン・コバルトなどの化合物。乾剤。ドライヤー。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐しつ【乾燥室】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐しつ【乾燥室】‥サウ‥
熱風を通したり、熱線をあてたりして、物を乾燥させるための室。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐せんたく【乾燥洗濯】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐せんたく【乾燥洗濯】‥サウ‥
(→)ドライ‐クリーニングに同じ。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐だんねつ‐げんりつ【乾燥断熱減率】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐だんねつ‐げんりつ【乾燥断熱減率】‥サウ‥
水蒸気を含まない空気塊が大気中を上昇する時の、高さによる温度低下の割合。100メートルにつき約1度。空気塊が下降する時は同じ割合で温度が上昇する。→湿潤断熱減率。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐むみ【乾燥無味】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐むみ【乾燥無味】‥サウ‥
詩文などの、うるおいがなく、おもしろみのないこと。無味乾燥。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐やさい【乾燥野菜】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐やさい【乾燥野菜】‥サウ‥
貯蔵・輸送の便のために乾燥させた野菜。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐ゆ【乾燥油】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐ゆ【乾燥油】‥サウ‥
(→)乾性油に同じ。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐らん【乾燥卵】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐らん【乾燥卵】‥サウ‥
鶏卵を貯蔵・携帯に便利なように乾燥して粉末にしたもの。
⇒かん‐そう【乾燥】
かんそう‐りん【乾燥林】‥サウ‥🔗⭐🔉
かんそう‐りん【乾燥林】‥サウ‥
気候や土質の乾いた地に生じる森林。オリーブ・月桂樹などの乾燥低木林とモクマオウなどの乾燥高木林とがある。葉が硬く厚いので、硬葉樹林ともいう。
⇒かん‐そう【乾燥】
広辞苑に「乾燥」で始まるの検索結果 1-16。