複数辞典一括検索+![]()
![]()
そく‐おん【促音】🔗⭐🔉
そく‐おん【促音】
語中にあって次の音節の初めの子音と同じ調音の構えで中止的破裂または摩擦をなし、1音節をなすもの。「もっぱら」「さっき」のように「っ」で表す。また、感動詞「あっ」の「っ」で表す音のように、語末で急に呼気をとめて発するものにもいう。つまる音。つめる音。促声。
そく‐おんびん【促音便】🔗⭐🔉
そく‐おんびん【促音便】
音便の一つ。主に活用語の連用形の語尾の「ち」「ひ」「り」が「て」「たり」などに連なる場合、促音になる現象。「立ちて」が「立って」、「言ひて」が「言って」、「取りたり」が「取ったり」となる類。つまる音便。→音便
広辞苑に「促音」で始まるの検索結果 1-2。