複数辞典一括検索+![]()
![]()
せん‐ねん【千年】🔗⭐🔉
せんねん‐あめ【千年飴】🔗⭐🔉
せんねん‐あめ【千年飴】
現今の千歳飴ちとせあめ。江戸の風俗として、子供が初めて宮参りする時、必ずこれを買い、親戚・知己に配った。元禄・宝永(1688〜1711)の頃、浅草の飴売七兵衛の命名に基づくという。
⇒せん‐ねん【千年】
せんねん‐おうこく‐せつ【千年王国説】‥ワウ‥🔗⭐🔉
せんねん‐おうこく‐せつ【千年王国説】‥ワウ‥
〔宗〕(millenarianism)キリスト教で、キリスト再来の日に、死んだ義人が復活しサタンが獄につながれて、1000年間キリストが平和の王国(千年王国)に君臨し、その後サタンとの戦争を経て一般人の復活があり、最後に審判が下されるという信仰。千年説。至福千年説。
⇒せん‐ねん【千年】
せんねん‐き【千年紀】🔗⭐🔉
せんねん‐き【千年紀】
1000年を1単位として区切って数える時代区画。ミレニアム。
⇒せん‐ねん【千年】
せんねん‐せつ【千年説】🔗⭐🔉
せんねん‐せつ【千年説】
〔宗〕(→)千年王国説に同じ。
⇒せん‐ねん【千年】
せんねん‐ぼく【千年木】🔗⭐🔉
せんねん‐ぼく【千年木】
東南アジアから大洋州にかけて広く分布するリュウゼツラン科の低木。軟質の広線形の葉は赤色と緑色が混じり、観葉植物やフラダンスの腰蓑とする。コルディリネ。
⇒せん‐ねん【千年】
広辞苑に「千年」で始まるの検索結果 1-6。