複数辞典一括検索+![]()
![]()
しが‐の‐あくにち【四日の悪日】🔗⭐🔉
しが‐の‐あくにち【四日の悪日】
3月4日のこと。仕事をしては悪い物忌み日として花見遊山をする。特に徳島の大滝山の遊山は著名。
よっ‐か【四日】🔗⭐🔉
よっ‐か【四日】
(ヨカの転)
①四つの日数。
②月の第4日。
よっかいち【四日市】🔗⭐🔉
よっかいち【四日市】
三重県北部、伊勢湾の西岸に面する市。東海道五十三次の一つ。港湾都市。第二次大戦後、石油化学のコンビナートを形成。人口30万4千。
⇒よっかいち‐ぜんそく【四日市喘息】
よっかいち‐ぜんそく【四日市喘息】🔗⭐🔉
よっかいち‐ぜんそく【四日市喘息】
四日市市塩浜地区周辺で、1950年代後半に操業を開始した石油化学コンビナートから大気中に排出される二酸化硫黄など硫黄酸化物に起因して発生した喘息様症状を伴う慢性気管支炎。72年公害病に認定。
公害マスクをつける工場近くの四日市小学生 1965年4月
提供:毎日新聞社
⇒よっかいち【四日市】
⇒よっかいち【四日市】
広辞苑に「四日」で始まるの検索結果 1-4。